自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2064
安倍政権を支持しますか?
投票結果
21  79  
166票 611票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2007年01月08日より
2007年01月12日まで
円卓会議とは

藤田正美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
円卓会議議長一覧
安倍政権が成立したときですら、イー・ウーマンでの支持率は26%と世間一般の常識とはえらくかけ離れていま……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
no リーダーシップの大切さとは何か (大塚 祐司・奈良・パートナー無・27歳)
支持出来ない理由として、国を引っ張っていく指導者としてのリーダーシップに欠けると私は思います。「安倍総理」という今のポジションである事を考えると、お偉い方の顔色をうかがいながら職務にあたるのは何とも許し難い。真のリーダーとは「自分の信念に基づき、何があってもそれを遂行するもの」だと考えます。

no 希望が持てないから (いーちゃん・青森・パートナー有・45歳)
彼の政策や彼の言う「美しい日本」には、どこか現実味が無く、後退すら感じられます。また、政治とはあまり関係ありませんが、話す文章の区切り方が悪く、わかりづらいと思います。スピーチの仕方をぜひ訓練してほしいと思います。国際社会の舞台では重要なことです。

no 説得力がない (リューシュ・東京・パートナー有・45歳)
新年の会見のテレビで、「美しい国をつくりましょう」と語りかけるのを見て、思わず苦笑いをしました。説得力がないのです。日々の生活に苦労している老若男女のことを本当に考えているのでしょうか。言葉が上滑りで、生活感覚のないお坊ちゃんがそのまま大きくなってしまったような印象を受けます。もっと具体的でわかりやすく政策を語る言葉を持たないと、説得力はありません。もとはご本人の力量の問題ですが、ひょっとすると、国民は愚民扱いされているのかも、と勘ぐりたくなります。

no 処理能力に疑問 (あかりこ・京都・パートナー無・35歳)
小泉政権でやってきたことの後始末に追われている、というのが安倍政権に対する私の印象です。前政権がやってきたことの継承が期待される、というのは私には全くありません。かの政権がしたことで何か生活において良かったことがありましたっけ? それはさておき、安倍政権に期待することは、きちんと始末をつけること。これの為にやろうとしていることが出来ないでいるのかもしれませんが、きっちりとした処理能力を見せてほしいです。

no 政策が評価できない (maria・兵庫・パートナー有・41歳)
藤田さんも仰るように、安倍首相が熱心にやっていることは、教育基本法改正や防衛省昇格など「大きなこと」ばかりのように思えます(次は憲法改正とも明言していますね)。つまり国民の生活にはあまり関心が無いように思えてなりません。これだけ格差社会が叫ばれているのに、この国民生活の建て直しを最優先課題としないのは何故なのでしょう? このままでは、金や権力のある人ばかりが生き残り、弱者は徹底して切り捨てられていく社会になっていくのでは。

no 教育基本法の改正 (ラブチャイルド)
安倍政権を支持しません。小沢さんとの党首討論でもなぜ教育基本法を改正するかの問いに明確な答えが出来ませんでした。変えることがダメなのではありません。変えることでどのように社会がかわるかを明確に説明しないことがダメです。

no 大半の労働者は (一国民・川口市・パートナー有・62歳)
中小企業に勤め残業は200時間しても会社規定の20時間分を、それでも有難く頂戴しています。今回のホワイトカラーの法案は日本の下支えをしているサラリーマンの生活をますます苦しめます。選挙も間近であるから今回の法案成立は見送るとしても、今後必ず成立するでしょう。父の時代から自民党の支持で来ましたが、私も家族もこの法案を是認する方向ならば支持しません。一般国民の生活を理解しない安部政権には見切りをつけました。

no 首相の顔が見えない (YOKKO・福岡・パートナー有・29歳)
「今、コメントすることは差し控えたいと思います」いつもこのセリフを言っている印象があります。官房長官や官僚の顔ばかりちらつくようです。「結局、首相はどうしたいのだろう」とニュースを見ていつも思います。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
安倍さんの「復古主義」
安倍政権が成立したときですら、イー・ウーマンでの支持率は26%と世間一般の常識とはえらくかけ離れていました。ただ前回は「憲法改正を主張する」という枕詞がついていたことが支持率の低さにつながっていたのかと思いました。だから敢えて今回は憲法問題を背景文からは削除してみたのですが、やはり皆さんの見方は相当に厳しいようです。支持率20%というのは、かなり低いですね。世間一般が約50%ですから、まだまだ下がるということなのでしょう。

支持率が下がる理由なのですが、総理の顔が見えない(リーダーシップが感じられない)というのが大きな理由になっているようです。「今、コメントすることは差し控えたいと思います」という言葉ばかり聞いているような気がするとYOKKOさんは書いておられますが、まさに私もそう思います。極めつけは「歴史認識は歴史家に任せたい」と言ったことでした。学問的な評価を歴史家に任せるのはいいとしても、国の代表者として歴史をどう受け止めるかは言わなければなりません。それを歴史家に任せられては、国民はどうしていいかわかりません。

われわれ有権者がリーダー(与党であれ野党であれ)の「資質」あるいは「リーダーシップ」を問題にするようになったのは小泉政権の遺産と言えるかもしれません。総理が「変える」と言えば「変わる」ということを、郵政民営化で実感できたからです。変える効果が本当にあるのか、それが本当にいいのか、ということはともかく、日本の閉塞感を打破できるかもしれないという気持ちになったことは事実です。

それに比べると安倍首相は、いまいち「煮え切らない」印象があります。北朝鮮の核実験は「非難しやすい」テーマでした。「拉致」もそうです。安倍さんはそういうときには急に歯切れがよくなるけれども、医療や年金などの話になるとなんだかよくわからない答弁になります。要するに、教育基本法や憲法、防衛省などちょっとイデオロギー的なことが得意なのでしょうね。僕は彼を「復古主義者」とこれから呼びたいと思います。

だから「美しい国」と言っているにもかかわらず、そこへどうやって到達するのか、道路ばかりつくり、護岸工事で海岸線をだいなしにするのは「美しい国」なのかという問いに明確な答えが見えないのです。説得力がないのは、具体的な道筋が議論されないからです。

皆さんにおたずねします。安倍さんは参議院選挙で憲法改正を争点にすると言っていますが、「憲法改正」「医療」「年金」「福祉」「消費税」「財政赤字」というテーマで、参議院選挙に向けて与野党で議論して欲しいのはどれですか。そしてその理由は何ですか。よろしくお願いします。

藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
藤田正美


関連参考情報
■ 「憲法改正をうたう安倍政権を支持しますか?」
安倍政権誕生前のイー・ウーマン参加者の意識は
■ 「最近の政治家は芸能人化してる?」
日本では魅力的な政治家が果して生まれるか
■ 「首相はいっそ国民投票で直接選びたい!」
全員一致というのは、世の中には存在しない。だからこそ……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english