自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:2061
アロマセラピーを上手に利用していますか?
投票結果
45  55  
500票 617票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2007年01月08日より
2007年01月12日まで
円卓会議とは

森安めぐみ
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
森安めぐみ 英国IFA認定アロマセラピスト
円卓会議議長一覧
今日は、アロマセラピーを難しいと感じる方の投稿を主に見ていきたいと思います。そして、アロマセラピーを……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 1人暮らしだとフル活用 (みちお・千葉・パートナー有・41歳)
パートナーの単身赴任に伴い、前々から活用したかったアロマランプ(ランプべルジェ)を購入して活用しています。入浴時にも好きな香りの入浴剤を使っています。これまでも使ったことがあるものの、必ずしもパートナーの好みとあわず、断念していました。香りはどうしても共有してしまうものなので、家族との調整が課題ですね。

yes 万人受けする香りはない (みちい・東京・パートナー無・36歳)
会社で喫煙室が設けられていますがどうしても、タバコの臭いが出入りで自席に届く。アロマオイルを自席でリュフューザーで飛ばすが、嫌がる人も少なくない。香りの使い方は難しい。部屋の匂い取りの方法が知りたい。

no 気持ち悪くなった経験あり (白井 直・パートナー無・28歳)
以前、お香をたいた愛煙家のお部屋に一歩入っただけで気持ち悪くなってドアを閉めた経験があります。医療職でもあり、体はできる限り無臭を心がけています。本音はチャレンジしたいです。人口のシャンプーなどで無い天然の香りをうまく生かした使い方を学びたいです。

no もう少し安価なら・・ (うしねこ・大阪・パートナー無・37歳)
アロマオイルは好きです。行きつけのエステもアロマオイルを使ってくれますし、自身でも入浴はラベンダー、風邪にはティートゥリー、元気づけにはベルガモットと使い分けています。が、私には高価なので、節約しながら使っています。価格については、価値観の問題と思いますが、もう少し安価なら日常的にたっぷりと使えるのに……残念です。

no パートナーが頭痛を訴える (Struppi・海外・パートナー有・34歳)
私自身アロマセラピーが大好きでいろんな種類のオイルやインセンスなどをたくさん集めていますが、パートナーはアレルギー体質なのか、これらの香りが少しでもすると頭痛を訴えたり肌のかゆみを訴えたりします。私にとってリラックスのための道具がパートナーにとっては体調不調の原因になるためアロマセラピーを我が家に取り入れるのは難しいです。

no 最初の一歩が踏み出せない (jingu・東京パートナー有・)
20代まで香り全般が苦手でしたが、30代に入った頃から自然と楽しめるようになり、香水をつけるようになったり、香りが持つ癒しの力を認識するようになりました。エッセンシャルオイルもうまく生活の中に取り入れていきたいと思いつつも、巷の大量な情報をうまく整理できず(特にどこで購入すればいいのか決めきれない)、未だに一本も持っていません。今年はお気に入りの一本をぜひ見つけてみたいです。

no 習慣がない (happyking・東京・パートナー無・35歳)
以前、アロマグッズを買いましたが、数回やってみて、結局ほこりをかぶったままです。まず、自分に余裕がないと、面倒になってしまうのです。習慣にしたら、もっと生活が豊かになるような気がします。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「アロマセラピーを楽しむためのマナー」
今日は、アロマセラピーを難しいと感じる方の投稿を主に見ていきたいと思います。そして、アロマセラピーを楽しむためのちょっとしたマナーについて考えていきましょう。

みちおさんやみちいさんのように、香りが苦手な方と同じ空間で香りを使う工夫はアロマセラピーを楽しむためのマナーといえるかもしれません。相手の方が心地よいと感じる香りを2、3種類ブレンドして量も少なめで使ってみてください。

消臭効果の高い香りはペパーミントやユーカリ、サイプレス、レモン、ライム、ラベンダーなど。2種類くらい選んでブレンドして使うと2つのエッセンシャルオイルの相乗効果もあり、香りも柔らかく感じると思います。例えば、ペパーミントとラベンダー、ユーカリとレモンでブレンドしてみましょう。

Struppiさんの様に体調の不調を訴える様な場合、同じ空間で香りを使うのは難しいかもしれません。オフィスや自分だけの時間に、そっと香りを楽しんでみて下さい。

白井さん、私も香りで気持ち悪くなった経験があります。香水の香りで気持ちが悪くなりましたので、今でもデパートの1階の売り場では息をとめて足早に目的の場所に行きます。

もちろん、エッセンシャルオイルの香りでも気分が悪くなることがあります。いくら自然の恵みのものでも強い香りのものや苦手な香りは無理に嗅がないことです。もしも、気分が悪くなったら、外の空気を吸うこと。後は、自分の匂いを嗅ぐと、もとに戻るといわれています。

ここで、エッセンシャルオイルは少なめに使うルールをおぼえましょう。たとえばローズ(バラ)のエッセンシャルオイルがありますが、1滴(0.05ml)に何本分のバラの花びらが使われていると思いますか?なんと50〜60本です。エッセンシャルオイルは様々な芳香植物が高濃度に凝縮されたものです。そして、ローズのエッセンシャルオイルは大変、高価です。

でも、私は1滴に50〜60本分のバラの花びらが、ぎゅうっとつまっていると思うと高価ではありますが、もしかするとお得かもしれないと思っています。だからこそ、1滴、1滴を大切に使っています。うしねこさんの「高価なので節約しながら使っています」と同じです。うしねこさん、大切に使いつつ、特別なときや日常的にもたっぷりと使って下さい。

jinguさん、今は様々な所でエッセンシャルオイルを見かけます。できれば、雑貨店などで売られているものではなくアロマセラピーの専門店で購入した方が安心です。なかには、偽物のエッセンシャルオイルも出回っているのです。

本物のエッセンシャルオイルには必ず学名が記されています。ボトルのラベルをチェックしてから購入して下さい。また、価格にばらつきがあるのも事実です。ローズマリーやラベンダーなら10mlで2,000円前後くらいが一般的に売られている価格です。この金額よりかなり安価なものは注意して下さい。

jinguさん、専門店で様々な香りを嗅ぎ比べて「これだ」と思う1本を見つけてみて下さい。

happykingさん、香りで余裕をもてる様にしてみませんか? 私は、忙しくしている時こそ植物の香りによる癒しが人間には必要だと思っています。この季節、ヒヤシンスの球根を買ってキッチンの窓に並べておいています。するとだんだんに芽が出て花が咲き出していく様も見ていてとても楽しいものです。

実は一番楽しみにしているのは、花が咲く少し前から漂ってくる香りです。この香りが嗅ぎたくて毎年、並べています。これからの季節の私の密かな楽しみです。アロマグッズが面倒なら、ヒヤシンスの球根で「余裕」を味わってみましょう。

さて、最後の質問となりますが、今年こそ香りを使って心の「余裕」を実践してみたいと皆さんは思いますか? このサーベイを通してアロセラピーに親しみを感じることができましたでしょうか?

皆さんがどんな風に感じたのかを、ぜひお聞かせ下さい。春に向けて私が思うおすすめの香りもご紹介していきたいと思います。

それでは皆さんの投稿をお待ちしております。

森安めぐみ
英国IFA認定アロマセラピスト
森安めぐみ


関連参考情報
■ 「バスタイム、活用していますか?」
心が快適なバスタイムが効果的
■ 「身に付ける香り」
「香水」のサーベイもちょっと覗いてみませんか?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english