|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:2051
ワインの添加物、気にしていますか?
投票結果
52
48
436票
409票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年12月04日より
2006年12月08日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
美上みつ子 マクロビオティック料理研究家
マインドメインオロオロナインさん、良いご質問有難うございます。おっしゃる通りです。また良い、悪いとい……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
おいしさの観点からも (Rinxiang・東京・パートナー無・30歳)
レストランで頼むときは必ずしもオーガニックとはいきませんが、自宅用に買うときは、いつもオーガニックワインを買うようにしています。価格などもまちまちですので、一概には言えないと思いますが、オーガニックワインの方が、悪酔いしないと感じます。
無添加ばかりです (かなりこ・千葉・パートナー有・37歳)
私はアトピーでお酒好きです。今年になり無添加ワインを飲み始めたら、飲みやすく残らないし、かゆくもならないです。ただ、手に入るのは国産の700円以下のワイン。こんなに安くて違う意味で大丈夫かと思います。いろいろ試したいのですが、それ以外の無添加ワインの情報はなかなか入りません。
添加物気になります (マインドメインオロオロナイン・熊本・パートナー無・42歳)
ワインの添加物気になります。買い物をする時、内容表示をみるのが習慣になっています。食品添加物に対して、私は身体にあまり良くないイメージを持っています。「マクロビオティック的思考において完全に良い、悪いはない」ということですが、それは悪いものを食べても、食物繊維などで対外に排出するとか、食べて打ち消しあうとか、身体機能を高めて添加物も平気な身体になるとか、そういう意味でしょうか?
聞いた事はありますが (ろず・福岡パートナー無・)
添加物を気にしたことはありませんが、少し興味があるのは確かです。「オーガニックワイン」というものは初めて聞きました。ワインにもそんなものがあるんだと、ちょっと感心をしました。でも、何でもかんでも健康だからっていいとは思えません。「オーガニックワイン」だからといって、飲み過ぎれば害になりますし。その変のことを勘違いしないようにしたいです。
3日目の円卓会議の議論は...
「オーガニックワインはいかが?」
マインドメインオロオロナインさん、良いご質問有難うございます。おっしゃる通りです。また良い、悪いという判断自体、見る観点によって違い、難しいということもあるでしょう。添加物さえ見方によっては悪いものとは言えません。添加物のお陰で遠方や海外の珍しい食文化を楽しめるのだし、便利さ、手軽さ、安さ、といった“メリット”が享受できるのは加工食品の発展があったからこそ。だから
添加物を単純に目の敵にして拒否するのではなく、ケースバイケースでどう付き合うか、受け入れるかが大切
、と安部氏も『食品の裏側』という著書の中で言及しているところです。
ただ、我々は消費者として大手メーカーが作っているからと安心せず、どのように作られているのか知ることが重要だと私は思います。そうすればアトピーや化学物質過敏症をはじめ、化学物質が症状を悪化させる可能性のある病気の人、また添加物がたくさん使われた食品を選びたくない人は買わないという選択ができるからです。
ろずさんのおっしゃる通り、無添加でも安心して飲みすぎれば害になるし、添加物があっても気をつけて少量にとどめればそのほうが安全かもしれません。ですから添加物イコール毒と考え、めずらしい頂き物のワインを流しに捨ててしまうのはどうかと思いますが、わざわざお金を出して買うなら無添加をもう一歩進め、更に原料がオーガニックのものを求めてみるのも一興なのでは。
今ではお酒を扱う自然食品系のお店に行けば大概のところで無添加オーガニックワインが手に入ります。
オーガニックでも亜硫酸が添加されている場合もありますので、やはり品質表示を確認
すると良いと思います。
お茶類もそうですがワインも原料のブドウには収穫前の農薬の問題があります。醗酵させてあるので醗酵によって農薬がどのように変化するのか詳しく調べたことがないのでわかりませんが、素人考えではいちいちブドウを洗うわけではないだろうし、ちょっと気にかかるところです。
オーガニックワインをすでに愛飲されている方、おいしい銘柄など教えてください。またワインに限らずドリンク一般の添加物なども気になるところです。
買うとき、飲むときこんなことに気をつけている、ということがあれば教えて下さい。
美上みつ子
マクロビオティック料理研究家
「久司道夫さんとのwin-win対談」
世界平和は食から始まる
「信州ワインを飲んだことありますか?」
「日本ワインの未来」
「自然食レストランに行きますか?」
気軽に愉しむ自然食
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|