自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1988
自分の機嫌、とっていますか?
投票結果
64  36  
828票 465票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年09月25日より
2006年09月29日まで
円卓会議とは

辻秀一
プロフィール
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
円卓会議議長一覧
いよいよ最終日になりました。60%以上の方が自分の機嫌を自分でとっているというのはなかなかすごい数字じ……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 電車が遅れると…… (ayaPa・神奈川・パートナー有・30歳)
最近、通勤で使う電車がしょっちゅう遅れるんです。「ブレーキの故障」、「線路に落下物を感知した」、「前の各駅停車が遅れている」などなど。あまりの頻度にイライラ。長距離通勤なので帰るのが遅くなるのが嫌でイライラ。たくさんアナウンスで謝罪してくれるのですが、そのしつこさにまたイライラ。翌日も謝ってくれるので思い出してイライラ。自分の機嫌を取るために、焦らないように言い聞かせ、あきらめの境地になるよう自分を仕向けています。

yes 不機嫌な人のふりを見て (アティ・東京・パートナー無・32歳)
私は不機嫌な人を見ることが嫌いです。自分が不機嫌になったとき、客観的に自分を見て、その不機嫌な状況が嫌いになるので、「そんなことで不機嫌になるなよ、周りから見ると嫌な人間になっているよ」と自分に言い聞かせることで不機嫌さを抑えるようにしています。

yes ここまでやったのだから (yoko314・岡山・パートナー有・45歳)
子どもの頃から練習より本番、授業より試験の方が良い成績を修めてきました。教師や周りの方々から「本番には強い」と褒められてきたので、素直に「私は本番には強い」というセルフイメージを持っています。もちろん魔法のように突然実力以上の力を発揮できるはずはなく、努力・準備した結果だと信じています。本番前には「ここまでやったのだからうまくできる」と自己暗示を掛けて自分の機嫌を取っています。失敗したときは原因を分析して、克服後の成功をイメージして自分の機嫌を取っています。

yes 誰かのために生きる (ちぇりーぼんぼん・大阪・パートナー有・46歳)
自分の機嫌をとるときにはボランティア活動等の奉仕活動をすることにしています。ボランティアをしていると、自分自身の至らなさや小ささを感じて今の自分がとても恵まれていることを感じます。誰かのために生きることが自分自身の心を豊かにしてくれます。もちろん家族もそうです。自分の自己満足のためだけに機嫌をとるのではなく、常に他者ととともに生かされてる自分を感じるようにしています

no 私の機嫌回復法 (パフィンドーナッツ・埼玉・パートナー有・37歳)
自分が機嫌が悪くなるのは、皆様と同様周囲の人が関係していることが多いことから、「何事も自分のことは自分でやるべき、依存しては駄目駄目。他の人も同じだよ」と自分に言い聞かせると、案外割り切ることができます。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「自分の機嫌を取る魔法の思考」
いよいよ最終日になりました。60%以上の方が自分の機嫌を自分でとっているというのはなかなかすごい数字じゃないかって思うのですが……。イー・ウーマンの方々はレベルが高いんじゃないでしょうか! パフィンドーナッツさんのようにちゃんと機嫌と取っているのにNoと答えていらっしゃる方もいらっしゃるので、そういう方を含めば、相当いけてますよね。感心しました!

自分の機嫌を取っている人の最高のポジティブ・シンキングは『今に集中』『今に生きる』『今するべきことをする』だと思います。過去に起こったことや、これから起こる未来のことに思考がいくと、後悔やいらだち、不安などがやってきて、セルフイメージが小さくなるのです。過去にこだわっているといつまでたっても、機嫌は回復しないでしょう。

いつも機嫌のいい人にはいいことばかりが起こっているのではなく、いつも常に今に生きているので、機嫌を保てるのです。また、機嫌を保てる生き方をしているからこそ、いいことがやってくるのですね。今に生きる思考こそ、魔法の思考です。機嫌が悪いことが回りにあっても、今自分がするべき・できることをしていれば機嫌は悪くなりません。常に今に生きれるようになれば、上機嫌の人生を歩むことができるはずですね。

ちぇりーぼんぼんさんの機嫌の取り方はすばらしいです。フォワードの法則というのがあって、与える心と姿勢をもつと、こちらのセルフイメージが上がるという法則です。自分で機嫌をとっている一流のアスリートはみなこの思考法を持っています。誰かのためにやることは実は自分のためなのだということを知っているのですね。

1週間たくさんご意見をありがとうございます。まとめると、
  • 自分の機嫌は何しろ自分のためにあるのだ、ということを知りましょう。
  • 自分の機嫌を損ねている原因について知りましょう。
  • 自分の機嫌をとるためのツールを使いましょう。
  • 自分の思考を自分の機嫌のために選択しましょう、
ということでしょうか。もちろん、言葉にするのは簡単かもしれませんが、実際にはむずかしい。でもちょっとずつ自分のために自分の機嫌を取ることができるようになれば、それだけ人生豊かになるのです。

10月12日にイー・ウーマンユニバーシティー講座に登場します。生のわたしの声と話と動きをみてほしいです。一緒のすばらしい時間を共有できることを楽しみにしています。わたしの音声ブログもとても人気です。1週間毎に配信している人気ブログです。ぜひイー・ウーマンユニバーシティー講座に来られない方は聴いてみてください。

辻秀一
スポーツドクター
辻秀一


関連参考情報
■ 「スポーツ心理学に学ぶ、自分らしさの表現方法」
自分でコントロールできるのは、自分自身。だから……
■ 「精神的弱さを強さに変えるコツ、ある?」
セルフイメージを大きくするために……
■ 「メンタルタフネスはリーダーの資質か?」
カルロス・ゴーン氏、いわく……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english