自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1988
自分の機嫌、とっていますか?
投票結果
64  36  
805票 453票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
2位
【開催期間】
2006年09月25日より
2006年09月29日まで
円卓会議とは

辻秀一
プロフィール
このテーマの議長
辻秀一 スポーツドクター
円卓会議議長一覧
みなさん、それぞれ機嫌回復のために工夫されてますね。環境の変化や他の人との交流をうまく作り出して機嫌……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 気分回復のためには (ぱーと救急医・千葉・パートナー有・33歳)
とにかく友達、同僚、家族と話をします。「こんなことが悲しかった」、「こんなことが嫌だった」、とつらつら話しているうちに自分がほしかったことが見えてきます。そうすると、「そうか、自分はこれを相手にわかって欲しかったんだ」と納得できて、気持ちがすっきりします。

yes 瞑想で自分を改善中! (ぺめ・静岡・パートナー無・35歳)
自分の機嫌をとるって楽しくなる考え方ですね。私が変わるきっかけをくれたのは瞑想との出会いです。ヨガの瞑想、座禅等機会があれば、いろいろ体験してみました。まだまだ完全に自分をコントロールできるまでは遠いようですが、少なくとも常に内観し、自分が今怒りを感じていることを、人のせいにしないで自分の内部の問題として分析することができるようになりました。まだまだ機嫌の悪さが態度に出てしまいますが、発展途中のため、ずうずうしくもYesに投票しました。

yes 反省から褒める、に変更 (mirute・宮城・パートナー無・34歳)
以前は失敗やできなかったことを反省・後悔することが多かった私。しかし近年は、できたこと、うまくいったこと、あるいは、無事にできたこと、ごく普通のことですら、ちゃんと自分を褒めてあげるようにしています。積み重ねは大事で、心も体も調子が良いですし、周囲との関係も断然良くなった気がします。

yes 身体を動かすこと (雪の小町・アメリカ・パートナー有・37歳)
機嫌が悪くなると走りに行きます。仕事、家事、育児と自分の時間がまったくない毎日なので、ときどきストレスがたまります。そんなイライラを解消できるのがランニングの時間。ジムでも外でも一人になって走り、思いっきり汗をかき、よい空気を一杯吸うことで気持ちがスッーと落ち着きます。もちろん“自分のために何かをしている”と満足感が得られます。

yes お気に入りの音楽とコーヒー (月のしずく・海外・パートナー無・33歳)
この2つは、私にとって必需品です。初めて大きな仕事を任せられたとき、準備に追われ、無事やり遂げられるか不安もありました。何とか気分を変えたくて、アップテンポの曲を自分のテーマ曲のように聴いて、職場にもできるだけ早く出勤し、まずコーヒーを淹れて一息ついてから仕事に向かうように。曲を聴きつつコーヒーを飲み、「大丈夫!」と自分で自分に言い聞かせていたように思います。このときこうやって何とか乗り切れたので、今も気分転換の方法としてよく使っています。

yes 自分の感情のコントロール! (アキサナ・大阪・パートナー無・46歳)
人と接すること(仕事、家族等)で、ちょっとそれ違うよな……と感じ不機嫌になることはありますが……。機嫌の悪い人のところには、誰も近づかないので、自分も相手にそんな気持ちにさせてるかも、と気持ちを切り替えるようにしています。コーヒーで一息か、あんこか、チョコレートを少し口にして。

no あまりに幼稚な自分に反省 (やまぱん・東京・パートナー無・27歳)
私はすぐ感情が表に出てしまいます。たまに被害妄想をふくらませて、『あの人は私の悪口ばっかり言ってる』と思いこんでしまい、1人でモンモンとしているのがイライラに変わり、社内で重い空気を作ってしまうことが多々あります。自分の幼稚さにこのままではいけないと思い、最近心理の勉強を始めました。今は未だ自分の機嫌は上手くとれませんが、今後は自分自身を見つめ直して成長し、うまく自分の機嫌をとっていきたいと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
「自分ツールを見直そう」
みなさん、それぞれ機嫌回復のために工夫されてますね。環境の変化や他の人との交流をうまく作り出して機嫌を紛らわしているようですね。すばらしい。でも一番いいのは自分のツールで機嫌を取れればいいんです。それはどこにいても自分ツールを持参していられるからですね。

自分の機嫌に相当するセルフイメージに影響するのは、4つの自分ツールということがわかっています。すなわち、表情、態度、言葉、思考です。これらはいつでも自分の持ち物で、いつでもどうとでもなります。機嫌が表情や態度を決めていると思っている人が多いと思いますが、実は、表情や態度が機嫌を決めているということを忘れてはなりません。

松井秀喜選手を思い出してください。いつも表情や態度を自らつくることで自分の機嫌を取っているのです。機嫌の悪い原因を変えられない以上、それを断ち切る自分ツール、表情や態度を大事にしましょう。ポジティブ・フェイスやポジティブ・アティチュードといいます。このように表情や態度を自分の機嫌の見方につけることがいいんですね。

もう1つ忘れてはいけないのが、言葉です。心の中にある感情を言葉に出してすっきりするということもあるのですが、実は言葉にして自分の耳に入れてしまうと、そのネガティブな言葉がさらに自分のセルフイメージを小さくしてしまうという法則もあるのです。言葉の使い方を気をつけましょう。自分自身の発する言葉が自分の機嫌を左右している場合も少なくないのです。

イチロー選手がインタビューにゆっくり言葉を選びながら答えているのは、自分の発する言葉で自分の心が決まっていることを知っているからですね。自分ツールを自分のために使いましょう。明日は自分ツールで思考というもっとも自分の機嫌に直結しているものについて述べてみたいと思います。お楽しみに。

みなさんには、どんな考え方で機嫌を維持しているのか、機嫌のいい人はどんな考え方なのかなどについて投稿していただきたいと思います。それではまたたくさんの投稿をお待ちしています。1位を目指しましょう。

辻秀一
スポーツドクター
辻秀一


関連参考情報
■ 「スポーツ心理学に学ぶ、自分らしさの表現方法」
自分でコントロールできるのは、自分自身。だから……
■ 「精神的弱さを強さに変えるコツ、ある?」
セルフイメージを大きくするために……
■ 「メンタルタフネスはリーダーの資質か?」
カルロス・ゴーン氏、いわく……
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english