|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1967
戦没者追悼施設の新設に賛成ですか?
投票結果
57
43
463票
354票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年08月28日より
2006年09月01日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
井上順孝 國學院大学教授
靖国には意思に反して祭られている人もいるということ、そして自分が意思に反して祭られるとしたらいやだと……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
誰もが黙祷できる施設を (RINATI・大阪・パートナー有・36歳)
靖国神社にはA級戦犯といわれる人や、略奪・強奪などをした人たちも、神となって祭られています。日本人として、亡くなれば神として祭られる感覚は理解できますが、被害にあわれた方や、アジア諸国の方に理解できることではないと思います。私自身も靖国神社にご先祖様がいるとは思えませんし、遠い存在です。しかし、「死ねば靖国」と言って亡くなった方の、ご遺族の気持ちも理解できます。誰もがさまざまな事情があるからこそ、戦没者を追悼するためだけの施設が必要だと思います。
条件付で賛成 (StraySheep・茨城・パートナー有・38歳)
私は条件付でなら賛成です。その条件とは、「戦没者を戦闘員、非戦闘員の区別なく扱う」と言うことです。戦争で犠牲になったのは徴兵された人も含めて兵士だけではありません。空爆でなくなられた方や原爆でなくなられた方も、同等に扱う必要があります。そうしてこそ本当の「戦没者慰霊施設」といえると思います。
意思とは違う (ショーン・東京・36歳)
靖国には、「靖国で会おう」と言って亡くなった人だけではなく、意思に反して祭られている人もいます。私が戦死した軍人であったとして、意思に反して祭られるのは御免です。私は戦争反対論者なので、もし私が軍人として死んだとしたら、国によって強制的に軍人にさせられ、殺されたとなります。死んでなお国から祭られることを強要されるのは、御免です。
何が問題なのかを、整理しないと (mimizuku・神奈川・パートナー有・33歳)
靖国問題は、国内外の賛否両論を受けて、論点がごちゃまぜになっているように思います。首相が参拝することが問題なのか? A級戦犯を合祀していることが問題なのか? 無宗教の施設を作れば、中国・韓国からの批判を受けなくなるのでしょうか? 大切なのは、二度とあのような戦争を起こさないこと。敗戦国である日本が、世界に向けて発信できることを再認識すべきだと思います。
施設の新設だけで解決するの? (petitlady・東京・パートナー無・27歳)
新設に反対ではありませんが、新設することで解決するのか? という疑問が残ります。そもそも、なぜ靖国ではだめなのか、新設すれば解決するのか、という議論が見えにくいです。他国の批判があるという理由だけでは、根本的な解決はされない気がします。「このような戦争は二度と起こさない」という誓いをしにいくことは、他国の方への償いの気持ちも含まれているのではないでしょうか。それをなぜ批判するのか。マスコミの報道にも問題があるとも思われますし、他国の政治的な思索もあるのではとも思えます。
3日目の円卓会議の議論は...
「傷つく人を減らすにはどうしたらいいか?」
靖国には意思に反して祭られている人もいるということ、そして自分が意思に反して祭られるとしたらいやだという意見がありました。こうした考えをもつ人は少なくないと思います。ただし、これは新しい追悼施設ができたとしても、すっかり解消できるとは限りません。死んだ人がその意思に反した形で追悼・慰霊をされるかもしれないということは、どのような形態の施設でも避けがたいからです。
さて、戦没者に対する追悼なり慰霊なりが平和への願いを伴うべきであるというのは、靖国に参拝する人も、しない人にも大きな違いはないように感じられます。そうなると、考えなければならない問題の一つは、
それが一部の人の心を傷付けているという事実を、どう考えていったらいいか
ということです。新しい施設を作ることで、この点に何か変化が生じるかどうかを検討したらどうでしょうか。
靖国への参拝は、参拝者が遺族か首相か、A級戦犯が合祀されているかどうか、といった条件の違いで、誰がどう傷つくかはかなり違うと思います。むろん、逆に靖国への参拝が批判されることによって、傷付く人もいます。国を守ろうとして死んだ人への参拝がなぜ批判されるのかと傷つくのです。
では、
戦没者のための新しい追悼施設ができると、誰が傷つくことになると思われるでしょうか。どのような意味で傷つくことになるでしょうか。
新しい施設はなぜ必要かを考えるうえで、プラスの面と同時にマイナスの面からも考慮するのが一つの方法です。いろいろなご意見をお寄せください。
井上順孝
國學院大学教授
「「靖国」に祀られた人々」
なぜ日本の首相が靖国に公式参拝すると問題になるのか
「小泉首相の靖国参拝に賛成しますか?」
戦没者への哀悼、海外では……
「池上彰さんとのウィンウィン対談」
ニュースの本質をつかむために
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|