|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1948
伸びる企業、あなたなりの見極め法がある?
投票結果
42
58
247票
340票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月24日より
2006年07月28日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
藤野英人 レオス・キャピタルワークス CIO
今日から「伸びる企業、あなたの見極め方がある?」のサーベイが始まりました。今回はいつもにもまして楽し……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
社員一人ひとりに表れる (minpanda・千葉・パートナー有・41歳)
一番はその企業の目的がはっきりしていて、それが社員全体に行き渡っていることだと感じました。例えば「製造・販売業」なら、『誰をターゲットとした物作りをするのか、それをどう訴えて販売していくのか?』がしっかり社内全体に行き渡っているなら、伸びて行く力が強く、ぶれも少ないと。また目的意識のある会社は、対応も迅速で丁寧なことが多く、さらに好感度が上がりました。
数字とイメージ (miyuma)
わずかですが夫婦で株式投資をしています。パートナーは金融関係の仕事をしているので、業績やチャートを分析しますが、私は社長の人柄や商品やサービスの好感度を重視します。両方の意見が一致した銘柄を買っていますが、基本的に長期投資なので、成果より話題として楽しんでいます。
人の活力と企業の体力 (nikku・千葉・パートナー無・23歳)
タイトルは、就職活動を通して、自分が入りたいと思う会社を探していたときの基準です。明るい前向きな社員の方々の会社は、充実感を感じました。そして、そのなかで、実際に伸びるための冒険のできる会社は体力のある会社だと思っています。
電話応対 (やまちょこ・海外・パートナー有・37歳)
学生の頃、某社の地域別電話帳を作るためのアルバイトをしたことがあります。それぞれのジャンルに分かれた企業に電話をかけ、住所や電話番号等、指定の項目の内容確認をするのですが、その際、大手で誰もが知っている大手企業が、横柄な態度で応対してくることが多く、それら企業の社員教育を含めてどうなっているのだろう……と、がっかりした覚えがあります。それ以来、私はまず電話応対は重要な判断材料と考えていますので、自分自身も気をつけています。
確立させたい! (kimirie・兵庫・パートナー無・35歳)
まだまだ未熟者なので、見極め方は持っておりません。だた、社長やスタッフ、全体的に、明るく、前向きで、誠実な人が揃っていれば、そこはそう言ったオーラやエネルギーで、伸びていくような気がします。ただ、それが正しいのかどうか分かりませんし、自分なりの見極め方が確立できれば、逆に、自分の職場も伸ばしていけると思っています。今週、とても楽しみに参加させていただきます。
2日目の円卓会議の議論は...
「人と数字を見る」
今日から「伸びる企業、あなたの見極め方がある?」のサーベイが始まりました。今回はいつもにもまして楽しみにしております。初日からたくさんの投稿ありがとうございます。特に今回は読者の皆様からどんどん学ぼう、学びあおうということを意識して進めていきたいと考えています。
さて、今回は導入としてふさわしい投稿がたくさん出てきました。会社の価値というのはなかなか目で見ることができません。会社の価値を目で見るとしたら、財務諸表などの数字、会社の社員などがまずは思いつきますし、そしてもちろんとても大事なところです。miyumaさんの指摘するとおり、「数字とイメージ」は投資をする際にはとても大事ですよね。
nickさん、minpandaさんは「人」すなわち「社員」の対応や会社の体力について触れていただきました。それは本当にその通りだと思います。ただ、数字や人のどこを見たらよいのか……ということが具体的に重要だと思います。やまちょこさんはその点を指摘していただきました。「電話応対」に企業のよさや悪さも出てくることが多い、というのは私の経験上も間違いないと思います。伸びている会社はおおむね電話を取るのも早く丁寧ですし、折り返しの電話も速やかです。
それでは今回の内容を踏まえて、以下のような投稿を特にお待ちします。「人」や「数字」はとても大事ですが、
具体的になにか判断するポイントがありますか。また「人」「数字」以外に会社を判断するところがあったらぜひ教えてください。
たとえばHPとか社長のリーダーシップとか本社ビル等など、いろいろあると思います。
また、
就職や転職活動を通じて、企業について見極める体験を持った人
は少なくないと思います。そのときの体験談などをぜひお待ちしております。
藤野英人
レオス・キャピタルワークス CIO
「イー・ウーマンユニバーシティで資産運用を始めてしませんか?」
夏季集中講座「ファイナンシャルアカデミー」開催!
「応援しているワタシ御用達とっておきブランドがある?」
ずーっとトップランキングを維持できるかできないか、その分かれ道は……
「マネーの勉強、やっぱり独学は難しい?」
勉強会で学ぶメリットは、ズバリ、「タイムメリット」!
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|