|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1939
演技力を身につけたいですか?
投票結果
85
15
686票
123票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年07月10日より
2006年07月14日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丹下 一 俳優・演出
ほめられた体験、どれも素晴らしいですね! たかえつさんとやまちょこさんの上司も素敵。やまちんさんの体……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
失敗してもほめてくれた上司 (たかえつ・大阪・パートナー無・28歳)
人前に出たり注目を浴びるのが苦手かもしれません。期待以上のことをしなければ、と自分でプレッシャーをかけて、よく自滅します。「自分は裏方の方が合ってる」と思いながら、表舞台でスポットを浴びてる人を羨ましく思ったりします。日本人はほめる事もほめられる事も慣れていない気がするので、人にはなるべくそうするようにしています。以前、プレゼンで失敗したとき、いつも怒ってばかりの上司が一言、「よく頑張った」と声をかけてくれたことが忘れられません。
心のお返し (やまちん・東京・パートナー有・45歳)
「あなたは私の思う通りのことをしてくれた」これが、私への最大の賛辞です。重篤な手術後の医療に携わっていたころ、順調な回復の方とそうでない方への自分の関わり方を多重人格のようだと、自信をなくしていました。そのとき、この言葉をいただき、今までの自分を肯定することができました。以後、日々、聴き方や表現方法を勉強しています。その人に真摯に向き合い、伝えたいと思うほど言葉を選ぶものだと思います。
感情的にならないこと (やまちょこ・海外・パートナー有・37歳)
会議中、自分の部署の提案した案件(自分が提案内容を説明)に多数の反対意見が出た時、とにかく案を通すため、冷静に、感情を顔に出さず淡々とやり通しました。後で上司から「よくあれだけのことを言われて、感情的にならずに説明し通せたな」と声をかけられ、嬉しかった思い出があります。内心では、扉を開けて飛び出してしまいたいほど辛かったからです。
照れますね (reikot・大阪・パートナー有・35歳)
「ありがとね」となかなか言えない性格です。普通の会話で「ありがとう」と言えても、「すごく嬉しいよ」ってなかなか表現できなくて困ります。躍り上がるくらいに、泣きたいくらいに嬉しいのに。メールや手紙では、本当に素直に書けるのにな、と思います。
4日目の円卓会議の議論は...
「人は他の誰かにはなれない」
ほめられた体験、どれも素晴らしいですね! たかえつさんとやまちょこさんの上司も素敵。やまちんさんの体験も深いお話。
ことばは、直接からだとこころに働きかけます。マイナスエネルギーのことばを聞き続けると、そのマイナスがからだの中に積もっていきます。ほめられた体験は、小さなひとことでも大きなプラス体験としてこころに残ります。そして、大きな試練のときに自分を支えてくれる要素のひとつになります。ことばは思った以上の影響力を持っている。昔から信じられてきた呪文や祝詞など「ことば」の持つ力は、現代でも通用する一面があります。だからreikotさん、ぜひ「ありがとう」と声に出して伝えてください。話の最後に毎回言うくらい。「愛してるよ」でもいいんです。そのことばは、全部reikotさんに帰ってきますから。
「俳優はいいですね。たくさんの人生を体験できて」と言われたことがあります。その通りだと思います。「色んな人になれていいですね」では決してありません。人は誰か他人になることなどできないのです。自分自身から逃げられない、と言いかえてもいい。演技も自分の中からくみ出してくるしかないのです。
僕は、舞台で中世の高僧の役をやらせてもらったことがあります。はじめは稽古にならず、仏教用語の勉強会。そして、次第に自分の中にある小さな部分を見つけ出して、膨らませていきました。いつもどこかに自分との共通点を見つけ出します。そして、最後にはそのお坊さんに「なっていた」と評価していただきました。
たとえば「お酒なんて大嫌い」という人は、僕とは正反対。でも、「ある目標のために頑固に何かを守り続ける人」という点では共通項がある。新しい役に挑戦することは、知らなかった自分と出会う機会をいただくことでもあります。そして時には自分のこころをこじ開けるような作業も。
5年前、アメリカの学校での授業(41歳の生徒でした)。とてもヘビーな実話の主役を演じました。なかなかできなくて何度もやり直し。1時間以上、僕のために時間が費やされました。それまでクラスでは結構優等生だったので、屈辱感も。なんとかやり終えて「OK!」と言われた瞬間、相手役やクラスメートたちが拍手しながら立ち上がって、たくさんのやさしいハグやキスをくれました。新しい体験をした達成感、そして、そんな僕を心から祝福してくれた仲間たち。僕を支えている大事な思い出のひとつです。
そして、
あなたは、どんな自分と出会いたいですか?
丹下 一
俳優・演出
「仕事と私生活で、性格が違う?」
自分に誠実に
「ネットでなら本音が言える?」
謝りやすい、言いやすい。それはもしかしたら……
「パートナーの前で演じてしまうことがありますか?」
自分では意識していなくても……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|