|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1919
身近で、尊敬できる人はいますか?
投票結果
78
22
1018票
285票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月19日より
2006年06月23日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
「尊敬する人」というと、つい、偉人や歴史上の有名人ばかりを思い浮かべてしまいます。それは、逆に言うと……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
目からうろこです (ニューヨーク・アメリカ・パートナー有・32歳)
「自分が、打ち込んでいる分野」からはすぐに見つかりました。それも何人もすぐに見つかりました。でも、「自分より、後輩の中」からは、まったく見つかりません。自分はまだまだ余裕がなく、頑張りが足りないのだと思います。
相手の立場・状況を考えられる (ふじわら・愛知・パートナー有・36歳)
最近は、皆、オーバーワーク気味で 自分のことしか考えずに仕事を進める人が多いなか、常に相手の立場・状況を考えながら、仕事を進める設計・監理の方がいらっしゃいます。全体を把握しながら それぞれ円滑に物事がすすむよう、冷静に物事を判断。仕事で余裕のない私に対して、自分を見失わないよう落ち着いて、とよくご指導いただき本当に尊敬しています。それが励みになり、自分自身もそうなりたいと努力しています。
1人います (hana@kaori・神奈川・パートナー無・26歳)
自分が成長してきたから、相手の凄さが分かるようになりました。何度も一緒に仕事をしていた人だったのですが、尊敬できると感じたのは、ここ1年程です。それから、この人にはメンターになってもらっています。他にも、すごいなって感じる人はたくさんいますが、まだ『尊敬』には至っていません。私がまだ未熟だからだと思います。
母と、なぜか妹 (noriyok・香港・パートナー有・42歳)
母と妹を別々の理由で尊敬しています。母には「譲る心」があり、妹には(前者とは相反するようにも思えますが)「自分の意思を大切にする気持ち」があるのです。私には両方ともありませんでしたし、若い頃は嘲笑していたのですが、ここへきて俄然光ってきました。尊敬する2人です。
探し始めると…… (ショーン)
お題を受けて、打ち込んでいることや後輩のなかに、尊敬できる人を考えはじめると、「あいつのここだけはすばらしい」「これについては自分の方が得意だけれど、ここは見習わなくては」等など、たくさん浮かんできます。1人ずつに絞るのは難しいですね。それだけたくさんの身近な人から影響を受けるチャンスのある自分は、幸せなのかもしれません。
5日目の円卓会議の議論は...
「尊敬する人」を見ると、自分自身がわかる。
「尊敬する人」というと、つい、偉人や歴史上の有名人ばかりを思い浮かべてしまいます。
それは、逆に言うと、その人の身近にいないので、知らないだけかもしれません。
いかに、身近な人で、尊敬できる人に気づくことができるかが大切です。
まったく普通の人が、一生懸命頑張っていることや、凄い長所を持っていることのほうが、凄い人の凄いことより、凄いのです。
才能を尊敬する人は、「どうせ自分は、その才能がないから」と、言い訳をしてしまいます。
尊敬は、才能ではありません。
尊敬すべきは、その人の、姿勢であり、心意気です。
誰を尊敬するかで、自分の価値軸が、わかります。
自分の価値軸が揺れている人や、価値軸がない人には、尊敬する人がいません。
「尊敬する人がいない」のではなく「見つからない」のです。
僕自身が、尊敬する人のポイントは、7つあります。
腰が低いこと。
一生懸命であること。
長く続けているものがあること。
サービス精神があること。
いつもごきげんであること。
速いこと。
仕事量や勉強量が多いこと。
「尊敬する人」について考えることは、人間関係について考えることです。
と、同時に、自分自身を発見する観察でもありました。
中谷彰宏
作家
「こんな人になりたいと思う上司、先輩が会社、業界にいますか?」
能力を高める近道、それは……
「ビジョンに共感する起業家がいますか?」
共感を覚えるポイントは……
「印象に残る先輩・上司の言葉はありますか?」
人から必要とされている実感があれば
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|