自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1919
身近で、尊敬できる人はいますか?
投票結果
79  21  
722票 188票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2006年06月19日より
2006年06月23日まで
円卓会議とは

中谷彰宏
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
中谷彰宏 作家
円卓会議議長一覧
「自分の身近に尊敬できる人がいない」と言う人がいます。一方、「尊敬できる人がいっぱいいる」と言う人も……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 外食産業の社長とお会いして (チャングム・広島・パートナー有・41歳)
尊敬している外食産業の社長とお話した時のことです。社長に「私のことをどう思っていますか?」と聞かれ、常々感じていた人間性、行動力の素晴らしさを伝えました。そうすると「今、あなたが私に言ってくださったことは、あなた自身が素晴らしい人だからですよ」とおっしゃいました。驚きました。人の良いところを見つけれる人には素直な心が宿り、また「感じる心」も備わっているということなのです。それ以来、「どんな人からでも学ぶところはある」と思い、人に対して接するようにしています。

yes 褒め上手、叱り上手な上司 (ぺり・鹿児島・パートナー無・24歳)
職場の上司です。職場の雰囲気づくりがとてもうまいと思います。褒め上手であり、叱り上手だと感じます。私自身、この上司に頑張っているところを見てもらいたいという気持ちがあるので、仕事に対するモチベーションが高まりました。

yes パートナーの祖母 (ayatai)
5年前に、95歳で亡くなったパートナーの祖母です。その数年前まで茶道の先生をし、直前まで曾孫たちと遊び世話をし、常に前向きで人のために愛情を注ぎながらも、自分のやりたいことをとことんやったパワフルなおばあちゃんでした。息を引き取る際に集まった人も多く、意識が薄れてきた時にも「ご飯は食べたね?」とまわりを気遣ってくれ、改めて愛情の深さを感じました。愛をたくさん与え、また受けた素晴らしい一生でした。私もあんなおばあちゃんになりたいと思います。

yes 身近な人は皆影響を与えてくれる (靖・東京・パートナー無・34歳)
私は周りの人は皆尊敬していますが、特に挙げるとすれば、直属の上司は素晴らしいです。仕事上での情報収集能力の速さ、上司でも部下でも交友関係を築くのが上手、体力もあり人前で弱音を吐きません。尊敬する人のすべてを見習うわけではありませんが、その人と接することで、自分が元気になれるのが嬉しいことです。

yes たくさんいます (kyoko-o-55・兵庫・パートナー有・29歳)
身近に尊敬できる人はたくさんいます。そんな私はすごく幸福だな、恵まれているな、と常々思っていましたが、「尊敬する側の人のほうが素晴らしい」という中谷さんの言葉に驚きました。自分ではなかなか人のいいところを見られない(特にパートナーなど生活を共にする人)と気にしていましたが、意外とそうでもないのか、とちょっと自信を持てました。ありがとうございます。

no 有名人、一般人に限らず (ウォーズマン・北海道・パートナー無・34歳)
この人のここが素敵、こんなところが尊敬できる、など部分的に学ぶことは多いものの、トータルでその人を目指したいかというと、そこまでは思えないのが現状です。どこか突出して素敵な部分がある場合、往々にして何かが欠けている……。人の素晴らしい部分だけを、いいとこ取りで学びながら、自分らしさ・バランスも大事にしたいです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
部分的に素晴らしい人からのほうが、より学べる。
「自分の身近に尊敬できる人がいない」と言う人がいます。
一方、「尊敬できる人がいっぱいいる」と言う人もいます。
実は、この二人がおかれている状況は、まったく同じなのです。

違うのは、「部分的には尊敬できるけど、トータルでは尊敬できない」と考える人が、「尊敬できる人が、いない」と言うことになるのです。
この順番を入れ替えるのです。

「トータルでは尊敬できるとまではいかないけれども、部分的には、尊敬できるところは、いっぱいある」と言う人は、「まわりに、尊敬できる人が、いっぱいいる」と言うことになるのです。

人から、何かを学ぶ時に、トータルで学ばなくてもいいのです。
その人の一番優れたところを、自分も目指して、マネをして、学んでいけば、その人はどんどん向上していきます。

「あの人は、ここは素晴らしいけど、ここはダメだから、あの人からは学ばない」と言うのでは、誰からも学ぶことができなくなります。
ひたすら、あら捜しばかりをするようになってしまいます。

トータルで素晴らしいなんて、神様だけです。
誰だって、イマイチなところは、あります。
トータルで素晴らしい人から学ぶより、一部素晴らしいところを持っている人から学ぶほうが、より学べるのです。

人からいろんなものを学べる人は、むしろ、トータルではイマイチだけど、ここだけは素晴らしいという人を、見つけられる人です。

あなたのまわりに、そんな人がいないか、探してみてください。

中谷彰宏
作家
中谷彰宏


関連参考情報
■ 「こんな人になりたいと思う上司、先輩が会社、業界にいますか?」
能力を高める近道、それは……
■ 「ビジョンに共感する起業家がいますか?」
共感を覚えるポイントは……
■ 「印象に残る先輩・上司の言葉はありますか?」
人から必要とされている実感があれば
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english