|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1904
顔の筋トレ、実践していますか?
投票結果
28
72
317票
817票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年06月05日より
2006年06月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
菅家ゆかり フリーアナウンサー、表情アドバイザー
今回のサーベイも、最終回になりました。“顔の筋トレ”に対する皆さんの投稿には、表情に対する関心や意識……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
危機感に勝るものなし! (a-mocchi・神奈川)
以前、緊張性頭痛で服薬した時期、歯医者さんへ行ったら「筋弛緩作用のある薬を飲んでる?」と聞かれ、鏡の前でない自分の顔に危機感を感じました。それから、顔の筋肉を動かしたり、首をまわしたり、顔・首筋をグーで指圧したりしています。また、なるべく口角を少し上げておくことで、自然と丹田に力が入り、肩の余分な力も抜けます。また、気分も軽くなります。体っておもしろいですね。
姿勢を良くする (mamisan・東京・パートナー有・35歳)
時間に追われている時や、仕事中に表情筋を意識することは難しいですが、体型や顔筋がくずれるのは、まさにそんな時。長時間書類仕事に追われていた後に、鏡に映った自分の顔にぎょっとしたことがあります。それ以来、気を付けているのは姿勢を良くすることです。姿勢を良くすると、顎が自然に引けるので、あまり意識しなくても顔の筋肉が程よく緊張し、口角に無理なく力が加わります。これなら続けられるし、肩こり防止にもなります。40才過ぎてもフェイスラインがきれいな人は、姿勢が良い人が多いと思います。
続けられる言葉が大事 (だのだの・埼玉・パートナー有・34歳)
美輪明宏さんの『人生ノート』に、髪に寝癖がついているように、顔にも寝癖がついている、朝のフェースマッサージは顔の寝癖直しである、との内容を胸に、朝の時間を何とか捻出して頑張っています。続けられる言葉って、結構大事かな、と思います。
笑顔ってこんなにたいへん!? (やっちゃん24・大阪パートナー無・)
先日、あるセミナーに参加しました。途中からずっと笑顔でいなくてはいけなくなったのですが、自分が笑っているつもりでも講師の方からは「顔が真顔! 怖い!」と指導され、頬がぷるぷるしてくるくらい口角をあげて、ようやくOKがもらえました。その状態で約半日を過ごしました。自分の表情が思っている以上に硬いことに驚き、少々ショックを受けました。顔の筋肉を柔軟にして、表情豊かでありたいな、とつくづく感じた1日でした。
緊張する場面で (ふたつ・30歳)
私は仕事中や、初対面・目上の方にお会いしている時など、緊張して怖い顔になっているようです。緊張する場面で、状況に合わせて、きりっとした表情だとか、リラックスした表情がしたいのですが、こういったことも、筋トレでできるようになるのでしょうか?
予防したい、顔からの老化 (いんこいんこ・大阪・パートナー有・43歳)
加齢とともに、ただでさえ不細工な容姿が崩れてくるのは情けないです。不惑を超え、スキンケアはするようになりましたが、鏡を見るのが嫌いな性分ゆえに、顔の筋トレまでは、思いもおよびませんでした。表情が乏しいと、顔から老化していくと聞いたことがあります。老人と関わる仕事をしているので、痛感するところです。今からでも遅くない、顔からの老化を食い止めたいですね。
5日目の円卓会議の議論は...
表情の豊かさは、心のゆとりです
今回のサーベイも、最終回になりました。“顔の筋トレ”に対する皆さんの投稿には、表情に対する関心や意識の高さが感じられ、予想以上に日常生活と密着していて、うれしくなりました。見た目の印象を左右すると言われる表情や笑顔は、周囲に誇れる魅力のひとつです。表情の豊かさは、毎日の食事と同じように、心に栄養を与えてくれます。表情と心は、影響しあっていると言われます。投稿の中から、例をピックアップしてみましょう。
まずは、a-mocchiさん、口角をあげておくことで、自然と丹田に力が入り、肩の余分な力が抜けて、気分も軽くなる。Manisanさんの心がけは、姿勢をよくすること。姿勢をよくすると、自然に力が抜けて、顔に適度な緊張が加わり、口角もスムーズに動かせるとか。身体がシャキッとすると、表情もいきいきしますよね。豊かな表情のためには、表情筋の柔軟性が大切だと痛感したというやっちゃん24さん。表情の豊かさは、心と表情筋の柔軟性と深い関係があるんですね。
今回の結果を見ると、Noの方が7割と多いのですが、顔の筋トレの必要性は、感じているけど、なかなか続けられないという方が多いと思います。そこで提案です。
毎朝、メイクの前、肌の準備体操として、目元や、頬の表情筋のトレーニングを2、3種類行う。血行がよくなり、むくみの解消にも効果があり、お化粧のりもよくなりますよ。
仕事や、家事の合間、コーヒーブレイクに肩や首を動かしてみる、同じ姿勢を続けると固くなりますよね。パソコンで目が疲れる場合は、目の周囲をやさしく押さえる。目をしっかり閉じる、次にゆっくり開けて涙を促す。
テレビを見ながら、または、バスタイムなどの、リラックスしているときに、口元、口の周辺のトレーニングを行う。
メイクを落とした後、表情筋トレーニングを4、5種類行うと疲れを解消でき、朝、肌の状態がよくなります。
このように、できれば15分、無理なら5分でも、毎日の隙間の時間に少しずつでもいいんです。あまりがんばり過ぎず、リラックスタイムとして“顔の筋トレ”を続けてください。柔軟な筋肉といきいきした表情、継続すれば成果が出ます。楽しみながら、生活に取り入れてください。
菅家ゆかり
フリーアナウンサー、表情アドバイザー
「笑顔に自信がありますか?」
笑顔美人になるために、トレーニングを
「顔のトレーニング、始めていますか?」
顔も自己管理が大切。
「表情で会話していますか?」
表情筋をしなやかに動かせるようになるには……
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|