自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1902
SNSに参加している?
投票結果
45  55  
359票 431票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
4位
【開催期間】
2006年05月29日より
2006年06月02日まで
円卓会議とは

関口和一
プロフィール
このテーマの議長
関口和一 日本経済新聞編集委員
円卓会議議長一覧
皆さん、こんにちは。早速、たくさんの投稿をありがとうございます。現在のところ、テーマ別ランキングでは……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 留学中、mixiは心の支えでした (lucylucy・宮城・パートナー有・31歳)
カナダ留学中、mixiが心の支えになるほど、私の中では大きな存在でした。私の日記を公開し、それに友達、またはそれに共感した方からコメントをもらうと、孤独感を感じませんでした。また、新しい土地へ行っても「××に住んでいる人」などのコミュニティが必ずあり、特に海外の場合、住居、病院、学校、トラブルにあったらどうするか、を気軽に聞ける場所であり、おススメの場所を教えてもらったり、とにかくとても助けてもらいました。

yes 期待したほどでは…… (くわん)
仕事や勉強に有用な情報が得られるのではないかと期待して参加しましたが、それほど意見交換が活発にされてるわけではないので少しがっかりしました。仲間を増やすには適しているかもしれませんが、コミュニティの雰囲気、常連さんの立場などを考えて発言しなければならないコミュニティもあり、疲れることもあります。

yes 仕事にもプライベートにも (しお・東京・パートナー有・24歳)
かつての同級生たちと気軽に交流が楽しめる、というのはよく言われるメリットです。しかし最近は、仕事につなげる目的で活用しています。同業者が集まり自主的に行われる勉強会などは、とてもモチベーションが高いです。おなじSNSに参加しているということで、初めから垣根をひとつ越えた状態で話せるのも利点です。

yes “あしあと”システムの功罪 (Kylin・大阪・パートナー有・44歳)
現在のところ、ポータルサイトでブログを5つ抱えています。活発に書くもの、テキストの保存名目のものなど、活用方法が違います。それとは別に「SNS」にも参加。「SNS」への参加の意義は、ブログネタの記録、仲間内でのプロジェクト相談など。けれど、最近では「SNS」に入っていてもスパム・メールが来たりして、少しづつ存在意義が変わってきています。

no 参加してみたいです (takeitchance・鳥取・パートナー有・27歳)
私は以前1度、mixiのSNSに招待されて参加していたことがあります。今は参加していないのですが参加したいです。私は今、資格取得のために勉強をしているのですが、独学なのでときどきやる気がなくなったり、勉強が辛くなったりすることがあります。SNSなどで自分と同じ夢を持った方たちと出会えたら、「私も頑張らないと!」という気持ちになれたり、“仲間”ができることで元気になれたり、視野も広がるのではないかと思っています。

no 最近知りました (jersey・熊本・パートナー有・29歳)
SNSやmixiについて知ったのはごく最近です。多くの仲間や出会いを求める人にとっては特に魅力的なのかな、という印象を受けました。個人的には身近な友人と楽しんだり家族と過ごす時間や自分の時間を大切にしたりすることの方が魅力的なので、参加する予定は当面ありません。生身のコミュニケーション以外、ネット上でのそれは、たとえ信頼が置けるものでも何かリアルさに欠ける気がして、どちらかといえば苦手です。人脈ネットワークが必要なときがきたら、利用するかもしれません。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
人間社会を映す密度の濃い情報交換
皆さん、こんにちは。早速、たくさんの投稿をありがとうございます。現在のところ、テーマ別ランキングでは第4位、「SNSに参加している」という方は44%です。私の率直な感想では、イー・ウーマンの皆さんはさすがにネットに精通している方が多いという印象を持ちました。

最初のコメントでSNSの例として「mixi」を挙げたせいか、mixiについて書かれた方が多かったようですが、lucylucyさんが投稿されているように、特に日本人の少ない外国などでの生活では、SNSは貴重な情報源になるかと思います。

一方、くわんさんが指摘されていますが、ネット上でのコミュニティーとはいえ、やはり人間社会。常連さんや先行組などが存在し、気をつかわねばならないところがあるのも事実です。

私はSNSの一つの特徴は、昔のパソコン通信時代の文化の再来ではないかと思っています。インターネットや携帯電話メールの登場で、誰とでも情報交換ができるようになった半面、ネットワークが拡散し、親密なやりとりができなくなりました。SNSは相手がだれであるかわかるため、そうした密度の濃い情報交換ができる一方で、煩わしさもあるのかなと思っています。

それではまた本日もたくさんの投稿をお願いしたいと思いますが、特に今日はmixi以外にも「私はこんなSNSを使っている」「このSNSのこんなところがいい」といったご意見や、まだSNSをお使いでない方は「こんなSNSがあったら入りたい」といったご意見をいただければ幸いです。

関口和一
日本経済新聞編集委員
関口和一


関連参考情報
■ 「ソーシャルネットワーク、使いたいですか?」
今から1年前、2004年5月のサーベイの結果は……
■ 「ネットでなら本音が言える?」
冷静に、いい形でネットとつきあって
■ 「インターネットがないと窒息する?」
村井純さんが問い掛ます
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english