|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1873
毎日おいしい牛乳を飲んでいますか?
投票結果
38
62
498票
799票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年04月17日より
2006年04月21日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
メイコ・イワモト イラストレーター、料理研究家
ラムネ&タマさん、みりんごさん、イチゴと牛乳……夢のように美味しい取り合わせですよね。バナナと牛乳、……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
本物のフルーツ牛乳 (ラムネ&タマ・神奈川・パートナー有・36歳)
ミキサーを買って、添付のレシピ集にあった「バナナ牛乳」「イチゴ牛乳」を試運転で作ってみたら、こんなおいしいものかと感動しました。特にイチゴは非常に香りさわやかで、牛乳の苦手な方にもお勧めしたいです(今の時期、イチゴ安くなってますし)。
オレンジジュースと一緒に (みりんご・東京)
我が家は牛乳一家で、私は子どもの頃から必ず毎朝温かい牛乳、夜もお茶代りに牛乳をいただきます(たとえお鮨でも)。ですので、牛乳を飲まないとお腹など、体調がどこかすぐれない気がして落ち着きません。飲料として十分量摂取しているので、あまりお料理には使用していないのですが、果汁100%のオレンジジュースを牛乳で割って飲むと、オレンジ風味のヨーグルトジュースのような味わいとなるので、おやつなどに飲みやすいと思います。
選べば美味しいのですが (MANAMI・東京・パートナー有・42歳)
牛乳は、飼料や育て方、殺菌方法等に結構こだわって選んでいます。ものによって、かなり味が違うことを実感しています。牛乳離れが進んでいる背景には、「不味い牛乳が多い」こともあるような気がします。コーヒーショップでは、カフェラテを注文することが多いので、お店で使っている牛乳にも興味を持っています。
パートナーが牛乳嫌いです (ぱなしぇ・パートナー有・34歳)
私自身は牛乳が大好きで、匂い自体気にならないのですが、パートナーが牛乳嫌いで匂いも駄目なため、最近購入が減りました。普段は我慢できますが、休日の朝食のカプチーノに牛乳は欠かせないので、シナモンシュガーで香りをつけていただいています。
簡単ミルクゼリー (ゆうこりん・宮城パートナー無・)
牛乳が余ったときには、ミルクゼリーにします。(1)耐熱ボールに牛乳を入れ、電子レンジで加熱、(2)熱いうちに砂糖を入れて溶かす、(3)ふやかしたゼラチンを電子レンジに30秒かけて溶かす、(4)ゼラチンを牛乳に混ぜる、(5)型に流し込んで冷やす……といった具合に、簡単にできます。それに、これならたくさん牛乳が摂取できますよ。ゼラチンも体に良いそうですし。
牛乳の賛否両論 (カリスマ栄養士・埼玉・パートナー有・41歳)
牛乳については賛否両論がありますが、「好きだから飲む」というスタンスでいいと思います。「カルシウムが多いから……」というスタンスをとると、賛否の対象になってしまうと思います。栄養素は食べ物に含まれる一成分ですが、栄養素の寄せ集め=食べ物ではありません。要素還元主義的な考え方のみで食べ物を論じるのが、現代栄養学の弱点だと私は思っています。
4日目の円卓会議の議論は...
牛乳が活躍する楽しい食卓
ラムネ&タマさん、みりんごさん、イチゴと牛乳……夢のように美味しい取り合わせですよね。バナナと牛乳、オレンジと牛乳も合いますよね、熱い夏の朝食には最適です。そして夜、寝る前の1杯の牛乳はリラックス効果があるそうですから、一日中活躍しますね。
ぱなしぇさん、いろいろ工夫していらっしゃるご様子、素晴らしいですね。イタリアではコーヒーがエスプレッソ(深入りローストタイプ)しか無いと言う感じです。当然カプチーノもエスプレッソにたっぷりと泡立てたミルクを注ぎます。この濃ーいエスプレッソとのバランスが絶妙で、忘れられない味を作り出しているように思います。
ついでに本邦初公開!
フォーク1本でミルクを泡立てる方法をご紹介します。
牛乳(成分無調整、LL牛乳でもOK)1カップを小鍋に入れ、ガスの火を付けます。そのまま沸騰直前まで待ち、小鍋の周りに小さな泡が出てきたら、火を止めます。フォークの背を下にして、ミルクの表面をカシャカシャと素早くなで回します。お好みの分量の泡ができるまで続け(約1分位)エスプレッソの上に静かに注ぎ、出来上がりです。器具が無くても簡単に出来ますから、お試しください。
ゆうこりんさん、簡単ミルクゼリー美味しそうですね。牛乳を加熱して固めるのでおっしゃる通り保存性も高まりますから、余ってしまうと言う方にもお勧めですよね。
「栄養素の寄せ集め=食べ物ではない」という、カリスマ栄養士さんのご意見に、私も大賛成です。食事は文化ですから。食卓に、楽しい会話と笑顔があれば、食事も何倍も美味しくなるし、栄養の吸収だってきっと良くなるのではないかしら。牛乳もそんな楽しい食卓で活躍できれば、牛さんも喜んでくれますよね。
ミルクキャンディー、ミルクパン、ミルクプリン、ミルクチョコレート、ミルクローション、牛乳石鹸……私達の身近なところで、牛乳はたくさん活躍しています。イタリアで夢のように美味しいチーズやドルテェなどに出会って、改めて牛乳の持つ素晴らしい可能性に驚かされています。
今、日本では牛乳廃棄と言うショッキングなニュースが流れました。そこで皆さんにお願いです。牛乳を活用する素敵なアイデア、新しい商品の提案などお聞かせくださいますか?
メイコ・イワモト
イラストレーター、料理研究家
「毎日の食事で健康づくり、実践していますか?」
私たちのカラダは食べ物からできている
「食を通して心とカラダを育みたいですよね」
服部幸應さんと、佐々木かをりのwin-win対談
「毎日の食事が大切。でもちょっと助けがほしいとき」
イー・ウーマンが開発した抗酸化サプリメント『メロンリペア』
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|