|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1832
働き盛りの留学なんて、ありえない?
投票結果
20
80
172票
669票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年03月06日より
2006年03月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
平川理恵 アコードコンサルティング 代表取締役
みなさんの貴重なご意見、本当に本当にありがとうございました!! 「働く」も「自分の向上」もシンケンな皆……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
日本で学ぶことがまだまだある (kojirei・東京・32歳)
留学には興味があり、今年の夏休みに1週間アメリカ留学を計画しています。でも、長期留学になると、ちょっと躊躇します。今の仕事で英語は必要だし、文化の違う人と学ぶこともすごくプラスになると思います。でも、日本にいながらも、英語の勉強も他国の人とのコミュニケーションも努力すればとることができると思います。働きながら、勉強するからこそ、学んだことをすぐ実践することができ、さらに勉強する意欲がわきます。
全てを捨てられますか? (かすが・神奈川)
男女の区別なく、働き盛りの留学は自分のキャリアや職業を犠牲にするだけでなく、家族の生活の犠牲の上に成り立ちます。働き盛りは、社会に対しての責任だけでなく、家族に対しての責任もあるはずです。そうまでして海外に留学して学ぶことの必要性を理解できません。留学するだけが勉強ではないはずです。
社会人からの留学 (ディテクティブ・東京・パートナー有・40歳)
今では海外へ行くのも珍しくなくなり、目的によって、いろいろな国の学校へ行くことができます。 私は、高校を卒業してすぐにアメリカの大学へ留学しました。もし環境が整っているのであれば、社会人になった今でも再度海外で勉強をしてみたいと思います。きっと、18歳の時とは違う視点と意欲で学べると思います。
国や会社にとってもいいこと (Bise・東京・パートナー無・39歳)
私も30歳で留学を経験しました。自分の貯金で行かれたし、目的もハッキリしていたので、とてもいいタイミングだったと思います。働き盛りに仕事を辞めて、あるいは休止して留学するのは、大きなリスクですが、自分自身の体験では、留学によって視野が格段に広がったし、国際感覚も身に付いたので、大きなプラスでした。人材育成の有効な手段のひとつですから、国や会社も、長期休職を認めるなど、もっと積極的にサポートしてもいいのでは…? と思います。
30代以降の留学のよさ (シャンゼリゼ・パリ・パートナー有・36歳)
私は25歳のときに1年半の語学留学、そして32歳の時にMBA留学をしました。25歳のときの留学はひたすら学ぶことが多かったです。その後、日本に帰国しキャリアを積んだ後のMBA留学では、自分が学ぶ、というだけではなく、自分のキャリアや人生の経験を元に、相手にも影響を与えることができたと思います。知識のギブ&テイクはある程度キャリアを積んだ人のみにできること。真の国際人になるためにも、より多くの働き盛りの日本人たちに海外に出てほしいです。
働き盛りだから見えるもの (わくらく・兵庫・パートナー無・32歳)
社会経験をある程度積んでからの方がよく見えることもたくさんあると思います。文化の背景であったり、経済の流れであったり。私も30代になってから「学ぶこと」に対する意識が変わりました。若い頃の留学は感性を活かすことができて、働き盛りの留学は経験を活かすことができる、と思います。
2日目の円卓会議の議論は...
留学後の再就職、心配!?
みなさんの貴重なご意見、本当に本当にありがとうございました!! 「働く」も「自分の向上」もシンケンな皆さんだと思うので、働き盛りの途中で一旦キャリアにストップして留学をするというのは、かなりの決断を要すると思います。
私自身、MBA留学したのは30歳のときでした! 働き盛りも働き盛り!! 仕事も楽しくてたまりませんでした。同期入社600人の中から、一体誰が一番早くにマネージャー(課長)になれるんだ! と、ゲームチックに争っていましたから、留学するということは、一旦そのゲームから脱退するということを意味していました。
実は、当の本人は課長になんて全然興味なかったんですが……でも、勝気な性格なんで、ちょっと悔しかったりして……!(笑)
実際留学してみて、シャンゼリゼさんのおっしゃるように「知識のギブ・アンド・テイクはある程度キャリアを積んだ人のみできること」だと実感しましたし、わくらくさんのおっしゃるように「働き盛りだから見えるもの」も多かったように思います。
ディテクティブさんのご指摘のように、「18歳で見えてくるもの」と「大人で見えてくるもの」は、まったく違うのでしょう! いい・悪いではなく、精神構造や視点がまったく違うでしょうから、そうなるのも当然でしょう。
ただ、働き盛りだからこそ、犠牲にするものも大きいのは確か……。私は30歳当時、家族はいませんでしたが、いれば考えてしまったかもしれません……。
帰国後の再就職も心配だと思います。みなさんは、留学した後の再就職について、どうとらえていますか?
留学しなくったって、「終身雇用」で、定年まで働き続けるなんてありえないんだから、やりたいことも我慢して会社に居続ける延命措置はやめたほうがいい、と思いますか? それとも、やっぱり、再就職だけは心配……心配のほうが先立って留学に踏み切れないことなんてありませんか?
今回は、ぜひ皆さんの再就職観についてお聞かせ下さいね!
平川理恵
アコードコンサルティング 代表取締役
「海外で学びたいことがありますか?」
「自分年齢」を持ってチャレンジ!
「留学は、男性より女性の方が得? 」
失敗した人も、人生が変わった人も。
「海外でキャリアを積みたい!」
ペイドインターンシップをご存知ですか?
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|