自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1829
時々は部屋の模様替え、していますか?
投票結果
41  59  
292票 416票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
6位
【開催期間】
2006年02月27日より
2006年03月03日まで
円卓会議とは

池田祐巳
プロフィール
このテーマの議長
池田祐巳 陶磁器デザイナー
円卓会議議長一覧
1日めの皆様の投稿は、およそ6割の方がNOという結果でした。ただ、NOと答えた方も「飾りものや絵を季節によ……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 自分も模様替え (fly2you・茨城・パートナー有・32歳)
小さな賃貸アパートに住んでいます。カーテンをかけかえたり、花を飾ったり、季節を感じるインテリアを考えることは、リフレッシュとリラックスになります。大掛かりなことはできませんが、ちょっと物の配置を変えることで、生活動線が変化して、新しいオウチに住み始めたような気持ちになったり、模様替えは、わたしの「心と体の模様替え」なのかもしれません。

yes 日本の行事を大切に (Aco・フランスパートナー有・)
フランスでは、行事事はキリスト教に基づくものが多いですが、日本は季節に関する行事が多いですね。日本の美は季節感にあると思うのです。ひな祭りは娘のためにでもありますが、春の訪れでもあります。今年は初節句なので甘酒、ひなあられ、雛人形を日本から調達して盛大にやるつもりです。

yes 気分転換 (まみまんま)
部屋の模様替えは気分がのらないとできないし、かなりのパワーを使います。なので、植物を買ってきて置いてみたり、観葉植物の置き場所を少し変えてみたり、そうするだけでも気分転換になって、模様替えしたような気分になります。

no 春の花を飾るくらいです (ごまちゃん・横浜市・パートナー有・41歳)
家具を動かしたりするような大々的な模様替えはしていません。花屋さんで春の花(フリージア、スイトピー、ストックなど)を買ってきて、小さな春を楽しむくらいです。お雛様は小さな小さな大内人形を飾っています。食卓では、桜の花模様のお皿に、菜の花のおひたしなど入れて春を楽しんでいます。

no とまらなくなる (みいや・香川・パートナー有・43歳)
以前、模様替えでもと思い、カーテンや家具の移動などやり始めたらとまらなくなり、収拾がつかなくなってしまいました。結局中途半端になり、満足のいかない状態に。それからは引越しのときに、配置などを変えて、気分転換しています。

no 季節に合わせる程度です (Michael・奈良)
小物が好きなので、飾り物や壁に飾る絵を季節に合わせて替える程度です。トイレや洗面のタオルも季節らしい色・柄に替えます。家具のレイアウトの変更などの大きな模様替えは、ほとんどしません。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
たとえば春の雰囲気にしたいなら
1日めの皆様の投稿は、およそ6割の方がNOという結果でした。ただ、NOと答えた方も「飾りものや絵を季節によって変えている」「春のお花を飾ったり、桜の模様のお皿を使って春を楽しんでいる」とコメントされています。皆さん、思い思いに季節を取り入れているんですね。

部屋の模様替えというと、どこまでやればいいの? 何から手をつけたらいいの? と戸惑ってしまう方も多いのでは……。いただいたコメントにも「やり始めたら収拾がつかなくなってしまった」と言うものがありました。

部屋の模様替えは、衣替えと違ってなんだかおおごとに思えてしまいますよね。まずはあれもこれもと考えず、何かにしぼってやってみることが大切だと思います。例えば家を春の雰囲気にしたいなぁと思ったら、無理せずすぐ手をつけられそうなところから……。

ファブリックを春色に変える、それぞれの部屋に春らしい小物を置く、玄関やリビングに花を飾って香りで春らしさを演出、などやることを一つにしぼり少しずつ進めてみてはいかがでしょう。

そして、ぜひお勧めしたいのが、部屋に出ているものと、しまい込んでいるものの見直しです。部屋に出ていて冬っぽいなと思うものはしまい、春〜夏らしいと思うものだけを出す。これを徹底することでずいぶんと部屋の雰囲気が変わるものです。これだと特に新しいものを購入しなくてもいいですし、いらないものはこの機会に処分するなど片付けもでき、一石二鳥です。

「今年の春は部屋の模様替えを」と考えた時、まず何にこだわりますか? 家具の配置を変えて気分転換したい、風水のラッキーカラーをとりいれたいなど、まずはこうしたいと言う計画もお聞かせください。お雛様のお話も引き続きお待ちしています。

池田祐巳
陶磁器デザイナー
池田祐巳


関連参考情報
■ 「家具の「衣替え」をしていますか?」
住まいがより豊かになるように…。
■ 「春、部屋に新しい物を取り入れる?」
イメージチェンジに、チャレンジ!
■ 「インテリアにあわせて雑貨を揃えてる?」
雑貨好きは必見! 使えて、美しい雑貨とは?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english