自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1818
いつも、着る服は無難な色を選んでしまう?
投票結果
76  24  
1113票 352票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

5日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年02月13日より
2006年02月17日まで
円卓会議とは

関口智恵
プロフィール
このテーマの議長
関口智恵 キュア・カラー代表
円卓会議議長一覧
多くの方が、無難な色、着まわしのきく色である定番色を中心にお洋服を考えられているようです。その背景に……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes カラー診断を手軽に (masako11)
私は、服を選ぶ際には、お店のスタッフのほか、パートナーにも相談したりもします。また、結婚式のお色直しのドレスを選ぶ時には、カラー診断を受け、それ参考にドレスの色を選んだところ、とても好評でした。今でも服を選ぶ時の参考にしています。カラー診断のサービスがお店などでも手軽に受けられると便利だと思います。

yes 色の効果は分かっていても…… (a-thoutherncross・愛媛・パートナー有・23歳)
カラーセラピーの勉強をしたことがあり、色にはたくさんの効果があることは分かっていて、自分自身も好きな色はピンクだったりするのに、どうしても仕事を中心に考えてしまい、ついつい黒や白といった無難な色を選んでしまいます。普段着でも、兼用できるものを選んでしまい、やっぱり同じような色を着ています。もっといろいろな色の着こなしをしたいと日々思います。

yes 着まわしが利く? (まつむしそう・滋賀・パートナー有・30歳)
着まわしが利くような気がしてつい、無難な色を選んでしまいます。でも実際はほとんど同じ組み合わせで着ているので、関係ないんですけどね。また、カラーコーディネートに自信がないのも理由のひとつです。色の組み合わせがめちゃくちゃになって、恥ずかしい思いをするくらいだったら黒一色の方がましと思ったりしています。最近は、きれい色のコーディネート上手の友人に感化されて、少しずつ、色を取り入れられるようになってきました。

no 落ち込んでいるときこそピンク (saecho・神奈川・パートナー無・28歳)
風邪を引いていると、服を選ぶ気力がなくて黒を選んだりしていましたが、最近は顔色が映える白を意識したり、落ち込んでいる時にはピンクを着たりするようにしています。大きなきっかけは、友人がカラー診断士になった事で、自分に絶対合う色がわかったことです。

no 肌に似合う色 (イスタンブール・関東・30代パートナー有・)
カラーコーディネートの勉強をしてからは、自分の肌に合う色を選んでいます。基本色は決まっていてますが、人とは同じになりません。「人と同じでなくていい」と知ってからは、とっても楽になりました。またインパクトをつけたいとき、おとなしく見せたいときなど、場面ごとに色使いを考えるのも、より楽しくなりました。

no ふとしたきっかけで (Anne64・東京)
数年前に色彩検定2級を取りました。その直後は色に敏感でしたが、最近は考えるのが面倒で無難な色ばかり選んでいました。でも、黒や茶色といった暗い色ばかり着ていたら、娘の私に対するイメージもそんな色彩になってしまうのでは? と、ふと思いついてからは、意識して明るい色を着ています。ワードローブを一度に新しくはできないので、少しずつトップスから取り入れています。職場の人にも「明るい色の方が似合う」と言われましたし、何より自分の気持ちにプラスみたいです。
5日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
美しい配色・コーディネートのお手本は?
多くの方が、無難な色、着まわしのきく色である定番色を中心にお洋服を考えられているようです。その背景には、職場にふさわしいかどうか、目立ちすぎないかどうかなどが、あります。

無難な色ですので、「嫌われる」「反感をもたれる」ことは、少ないですよね。ただ、自分の個性をアピールしたいときは、定番カラーだけの着こなしよりも、自分に似合う色をインナーをとりいれる、小物使いで差をつけることによって、キレイにみえ、他の方と差をつけ、個性をアピールすることが可能になります。

コーディネートの基本は、色味をおさえる、「2色使い&くり返し」をおすすめします。

たとえば、グレーのスーツに、パステルピンクのプラウス。これは、これで、アリですが、「オシャレ感」は、あまりでないかもしれません。そこで、ブラウスと同じ色、もしくは、少し濃いピンクの小ぶりのコサージュをもってくると、同じピンク系をくりかえし使用することで、全体をまとめ、ひきしめることができます。

今、コサージュは、おおげさな大きなものでなく、ラフな普段使いのものも、たくさんでていますよね。またコサージュでなくても、アクセサリーやスカーフに用いてもよいですね。

美しい配色は、「センス」だけではなく、きちんとした「理論」によって、解明されています。自分は「センスがないなー」と思われているかたは、色彩配色の本や、ファッション雑誌を研究することによって、簡単にその手法をとりいれることができます。そして、何より、一番のお手本は、「自然界」にあります。花の色や木々の色など、それはそれは、見事ですよね。それらを洋服のコーディネートに応用してみては、いかがでしょうか?

一週間おつきあいいただきまして、ありがとうございました。みなさんのご意見をきかせていただき、とても嬉しかったです。お仕事場では、なかなか大胆な冒険は、難しいかと思いますが、お休みの日には、あなたらしい、好きな色を思いっきり使うことで、ストレス解消にもなります。ぜひ、カラフルライフを楽しんでください!

関口智恵
キュア・カラー代表
関口智恵


関連参考情報
■ 「目的別に服の色を変えてますか?」
いつもと違う色で、新しい自分の魅力を発見。
■ 「カラーコーディネートで悩むことある? 」
知らず知らずの間に、配色レッスン。
■ 「イベントを楽しむカラーコーディネート術」
イー・ウーマンコミュニティを直に体験!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english