自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1818
いつも、着る服は無難な色を選んでしまう?
投票結果
76  24  
1083票 344票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年02月13日より
2006年02月17日まで
円卓会議とは

関口智恵
プロフィール
このテーマの議長
関口智恵 キュア・カラー代表
円卓会議議長一覧
似合う色は、おおまかにいうと、肌の色と髪の色によって、決まります。似合う色を知ると、洋服選びにかかる……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 職場で無難な服ばかり (たかえつ・大阪・パートナー無・28歳)
今、まさに毎日何を着ようか悩んでます。以前の職場は制服だったので無頓着でしたが、転職した職場は皆がスーツなどフォーマルな服装です。それでいつもブラウスとパンツで色や形も同じようなものばかりです。自分に何が似合うのかさえいまいち分かりません。パーソナルカラーを見つけるといい、と聞きますが、どうやったら見つけられるのでしょうか。年齢によって色や形も似合うものが変わってくるのか、気になります。

yes 本当は変わりたいのに (riko_77・東京・パートナー有・30歳)
着る服も買う服も、ついつい似たような色、似たようなデザインになってしまいます。違った自分を発見したいと思うのに、「ふさわしくないのでは?」「似合わないのでは?」「年齢相応?」と思うと、同じモノばかりに……。無難に黒・茶・ベージュです。選ぶ店をかえても同じような服を選ぶのはなぜだろう、と自分のことながら、なぞが解けません。

no 好みや意識が変わって! (江田泠・アジア・パートナー無・33歳)
以前はダントツで黒の服や小物ばかり選んでいました。黒は女性を綺麗に見せると聞いたからなのですが、無難で他の色とも合わせやすいからでもあります。海外に住むようになり、外国人の色使いを見ていて冒険心が芽生え、冴え冴えとした色も身につけるようになりました。色から受ける影響もいろいろ情報収集し、部屋の色なども工夫しています。色でやる気が出たり癒されたりと、工夫して使うと人生自体も変わってくるように思います。

no 以前は黒ばかり (蝶々・神奈川・パートナー有・43歳)
20歳から仕事を辞めた39歳まで、黒しか着たことがありませんでした。一番お洒落な色だと思っていましたし、好みの色でもありましたので。とにかく黒のみ。それが私のスタイルであり私のイメージともなりました。ファッション業界におりましたので、それも戦略の一つと無意識に思っていたようです。仕事を辞めてからは、親しい方に、黒より色物の方が実は似合うと思うよ、と言われ、いきなり色物派へ。今は黒い服はまったく着なくなりました。色物の方が組み合わせが楽しくて良いですね。

no チャレンジ (non_0706・東京・パートナー無・28歳)
以前は無難な色や女性らしく……という思いで暖色系を好んで着ていました。あるとき、たまたま普段着ない色(ブルーや紫など)を着てみたら、職場で「印象が変わったね」と好評で……。それがきっかけでパンツスタイルを試してみたり、髪型を変えてみたり、ファッションの幅が広がりました。同時にいろいろな人とのコミュニケーションが広がりました。何事も、自分の中で決まりを作ってしまうのでなく、試してみることが大事だなと思えるきっかけとなりました。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
みなさんは、自分に「似合う色」を知っていますか?
似合う色は、おおまかにいうと、肌の色と髪の色によって、決まります。似合う色を知ると、洋服選びにかかる時間とお金が、極端に短縮できます。そして何より嬉しいのは、元気がないときにでも、物理的に、お顔をパッと華やかに、みせてくれます。肌のトラブルも目立ちません。

あと、苦手な色、似合わない色を知ることも大切ですよね。似合わない色を着ていても、誰もアドバイスはしてくれませんから……。

似合うOR似合わないかは、他の人からみてどう思われるかですから、たとえば、100人中90人が、「素敵」「似合う〜」と言えば、それは、「似合う色」です。でも、50人が、「まあまあじゃない」「似合う」「似合わない」とバラバラなコメントをされるのであれば、それは、まさに「普通」なのかもしれません。

大切なことは、自分の勝負カラー(似合う色)を知るということです。それを毎日、着る必要はないですが、ここぞというとき、美しくみせたいとき、輝いた自分をアピールしたいときには、必要ですよね。

知る方法としては、プロに任せるのが、一番早くて確実です。「パーソナルカラー診断」「パーソナルスタイリスト」などで、ホームページを検索すると、たくさんのスタジオが検索されると思います。その中で、料金や内容、そのかたのキャリアなどを比較検討してみるといいと思います。

お金をかけたくないかたは、センスのよいお友達やお知り合いと、一緒にショッピングに行くといいですね。あとは、ファッション雑誌などをみて、自分のなりたいイメージのタレントさんの着こなしを真似してみましょう。できたらお顔やスタイルなど、近いかたや、「似てる」と言われたことがあるかたのほうが、いいかもしれません。自分を客観的に知ることで、セルフプロデュースできるようになります。

毎日の洋服選びも面倒だし、何より、ショッピングに行く時間がないわ……というかた、こんなサービスがあったらいいのに、なんて思うサービス、ありますか?

関口智恵
キュア・カラー代表
関口智恵


関連参考情報
■ 「目的別に服の色を変えてますか?」
いつもと違う色で、新しい自分の魅力を発見。
■ 「カラーコーディネートで悩むことある? 」
知らず知らずの間に、配色レッスン。
■ 「イベントを楽しむカラーコーディネート術」
イー・ウーマンコミュニティを直に体験!
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english