|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1811
国会の証人喚問、行う意義はあると思う?
投票結果
65
35
350票
191票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年02月06日より
2006年02月10日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
弘中百合子 『ロゼッタストーン』編集長
マンションの耐震強度偽装、米国産牛肉の輸入、ライブドア堀江元社長逮捕に加え、国会開会後に発覚した防衛……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
マンションの耐震強度偽装、米国産牛肉の輸入、ライブドア堀江元社長逮捕に加え、国会開会後に発覚した防衛施設庁発注工事官製談合事件の「4点セット」で与党が追い込まれ、開幕したばかりの国会が早くも盛り上がっています。連日、議員の質問や大臣の答弁が新聞、テレビで報道され、国民の関心もかなり高いと感じます。
みなさんご記憶の通り、この盛り上がりは今国会の開幕前から始まっています。マンションの耐震強度偽装を巡る証人喚問は国民的注目を集めました。ヒューザー小嶋社長の証人喚問の日、オフィスでも特別にテレビ中継を見たり、タクシーでラジオ中継を聞いたりしたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ところが蓋を開けてみると、小嶋社長は補佐人なる相談役を付け、終始「証言は差し控えさせていただきます」を繰り返し、まったく実のない結果となりました。
証言拒否の理由は「刑事訴追の可能性があるから」ということと、嘘の証言をすればそれはそれで「偽証罪」に問われるから、とのこと。しかしそんな理屈が通用するのであれば国会の「証人喚問」とはどういう意義を持つのだろうかと疑問に思いませんか?
今回の耐震強度偽装問題は一例として、国会の「証人喚問」とはなんでしょう? もちろん国会は犯罪の捜査をする場ではありませんし、国会議員は警察ではありません。そして刑事的責任を裁くのは裁判所の役目です。そのような機能は他の機関にあるのに、わざわざ国会で生中継をして国民の前で行われる意義とは?
ちょっと硬いテーマではありますが、いま政治がこんなに面白い。せっかくのこの機会に、国会は何をしているところか、一緒に考えてみませんか?
弘中百合子
『ロゼッタストーン』編集長
「与党と野党のあり方に、疑問を感じますか?」
国会を、もっと身近な存在に。
「日本は小さな政府を目指すべきだと思う?」
国民全体でバランスを考えながら追求を。
「女性として、政治に物申したいことがありますか?」
政治リテラシーを高めよう。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|