自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1809
バスタイム、活用していますか?
投票結果
58  42  
517票 371票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年02月06日より
2006年02月10日まで
円卓会議とは

斉藤美和
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
斉藤美和 モデル ウォーキングインストラクター
円卓会議議長一覧
昨日は東京も雪が降るのでは、と予報が出たほど冷え込みましたね。私も仕事から帰ったら即お風呂に入り冷え……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 読書タイム (あけさと・東京・33歳)
ありきたりかもしれませんが、読書タイムにしています。もちろん乾燥対策のバスオイルをたらしてゆっくり入ることも目的です。その時間を有効活用したくて、仕事関係の情報誌(読み捨ててよいもの)や新書、文庫などを片っ端から読みます。ただし、散らかしたくはないので、1回に読める分量だけを持ち込み、翌朝水がある程度きれたところでゴミ箱へ。バスルームを汚くはしたくないですから。

yes もともと長湯ができない私 (Rose701・宮城・40歳)
小さい頃からお風呂は10分浸かればいい方で、なかなか温まりませんでした。ゆっくり浸かるとストレス軽減にもなると聞くので、最近は1度読めば捨てるような情報誌を持ち込んで、熱めの腰湯にバスタオルを肩に掛けて浸かっています。すると、あっという間に30分は経ち、汗も出てとてもいい感じです。

yes スキンシップ (ルミちゃん・東京・パートナー無・32歳)
1人で入り、アロマでリラックスしたりすることもありますし、お風呂は大好きですが……。やはりワーキングマザーとしては、バスタイムは子どもとのコミュニケーションの場です。いつも時間に追われている私としては、お風呂では落ち着けるということもあって、ゆったりとした気持ちで子どもと向き合え、話ができるというのがすごくいいです。  

yes 絶好のリラクゼーションルーム (イクラ・東京・パートナー無・43歳)
誰にも邪魔されずホッとできる時間で、昼間のストレスを解消する場、気分転換の時間にしています。そのときの精神状態で変わりますが、「軽」のときは半身浴で雑誌を読み、「中」のときは定番ですが、ラベンダーなどアロマを使います。そしてダメージの大きいときはCDを持ち込み、電気を消し、窓を開け、蛍光の星形のオブジェをぼんやり眺めます。異空間にいるようでクヨクヨ感が和らぎます。曲はなぜか冬でもハワイアンなのがちょっと笑えます。

yes 家族との大事な時間です (エリコアラ・東京・パートナー有・29歳)
2歳になる息子と、パートナーと3人で入ることにしています。昼間は保育園に預けているので、息子の健康状態をチェックしたり一緒にゆっくりおしゃべりしたりする大事な時間です。また、パートナーはその後、息子を寝かしつけながら一緒に寝てしまったり、自分の時間としてやりたいことをしたりするので、夫婦でゆっくり今日あったことを話す時間としても貴重な時間です。もうすぐ2人目が産まれるので、4人で入るのは無理なのかな、と思うと残念ですが、家族のコミュニケーションの場として大切にしていきたいです。

no ユニットバスなのでなかなか (○姫○・愛知・パートナー有・23歳)
バスタイムは心身ともに休まる大切な時間だったのですが、ユニットバスでバスタブが非常に小さいため、今はあまり充実したバスタイムを過ごしているとは言えません。どうしてもストレスが溜まると、大きなスパのあるところへ行っています。ユニットバスでも楽しく活用できる工夫も知りたいです。

no ゆっくりできずに、カラスの行水 (fraise・東京・パートナー有・29歳)
お風呂にゆっくり浸って……といつも思うのですが、実際に入ると、湯船につかりながら「あれもしなきゃ、これもしなきゃ。あ、ゆっくり入っている暇ない!」とばたばたとあがってしまいます。湯船でじっとしていられないようです。ゆっくり入るコツがあれば教えていただきたいです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
入浴はセラピー効果がいっぱい!
昨日は東京も雪が降るのでは、と予報が出たほど冷え込みましたね。私も仕事から帰ったら即お風呂に入り冷えた身体を解凍? しました。

昨日の投票状況をみるとYESの方が59%と以外に少ないかなという印象がありました。忙しいみなさんには入浴時間さえももったいないのでしょうか? メイクや身体の汚れを落とすだけ? fraiseさんのように「あれもしなきゃ……」と時間に追われているのでしょうか?

そんなバスタイムに時間を掛けていられないという方にお勧めのリラックス法があります。

簡単です。湯船に入る事。湯につかることだけでもセラピー効果があります。そして入浴剤などで湯に色を加えます。

グリーンはリラックス、オレンジは活力、ブルーは落ち着きなど色の中に身体をつつむだけでもカラーセラピー効果があります。好きな色のボトルを置いておくだけでもOKですよ。そして香り。

例えばラベンダーなどは癒しの香りです。その日の気分で色や香りを楽しんでみてはいかがでしょうか。肌の弱い方は注意が必要ですので専門店で相談することがお勧めです。

あともう一つ、マッサージです。もみほぐすマッサージ法は後日お話することにして、今回は水力によるマッサージです。ジェットバスならベストなのですが我家には残念ながらありませんのでシャワーを湯船に入れて肩や足裏にあててマッサージをします。湯につかりゆったり浮力によって緊張をほぐして水力でマッサージする。これはハイドロセラピーの要素です。

あけさとさんやRose701さん、イクラさんのように読書タイムとして活用されている方が多いようですが、お風呂で楽しめたりリラックスできるお勧め持ち込みグッズがありましたら教えてください。ご意見お待ちしています。

斉藤美和
モデル ウォーキングインストラクター
斉藤美和


関連参考情報
■ 「お風呂にこだわりはありますか?」
ライフスタイルに合わせた空間に。
■ 「冬の乾燥肌、いたわってる?」
ちょっとした工夫でしっとり肌。
■ 「心を癒す「気持ちいいこと」してますか?」
一日の終わりに、自分の生活を取り戻すために。
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english