|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1808
リフォームの結果に満足していますか?
投票結果
33
67
162票
326票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月30日より
2006年02月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
リフォームのタイミングは、約10〜15年をめどに検討される外装のメンテナンスや、10年目くらいから出てくる……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
みんなに便利なバリアフリーに (植月・岐阜・パートナー有・28歳)
2階に住んでいる家族の体調が悪くなったとき、階段が急すぎて背負って降りるのが怖かったので、階段をリフォームしたいです。坂にするのではなく、踏み代をもっと広く、手すりももっと平べったくし、体重を掛けやすく変更したいです。居間と台所の床の段差や、玄関等は10センチ以上あり、腰掛け、腰掛け移動できるので、平べったいより祖母も幼子も楽なようです。
リフォーム業者 (パレアナ・東京パートナー有・)
仲介者から業者を紹介してもらったので、トラブルがあっても、仲介者から要請してもらったので、満足できる結果を得られました。でも、これからのために、よい業者を選ぶ際の見分け方を教えていただけるとうれしいです。
前の暮らしを思い出せないくらい便利 (かしこ・東京・パートナー有・47歳)
知り合いに紹介された、小さな工務店に依頼しました。いろいろな希望を話すとほとんどOK、また、プロならではのアイデアをだしてくれ、さすがでした。全面改装ではなく、細かいリフォームの積み重ね(思いついては、の追加)だったためか、日数はかかりましたが、料金は格安で、それも満足しています。
ディスカッションが大切 (いまいくん・埼玉・パートナー有・42歳)
満足できるリフォームを実現するには、その設計者なりデザイナーなりと徹底的にディスカッションすることが大切ですね。「お客様」として、気後れすることなく、どんどん要望をぶつけるといいと思います。そうすればデザイナーからいろいろなアイデアも出てくるでしょうし、また違った方向に発展していくかもしれません。
参考にしたいです! (ありる)
いま正に、引越し先のマンションをリフォームしようといているところです。大胆に間取りをいじるか、細かい設備に徹底的にこだわるか……予算に制限があるからこそ悩みます。結果と皆さまの投稿内容を楽しみにしています!
4日目の円卓会議の議論は...
ライフスタイルにあわせたリフォーム
リフォームのタイミングは、約10〜15年をめどに検討される外装のメンテナンスや、10年目くらいから出てくる給湯器の取替え、15年〜20年で新しい機能がついたキッチンにグレードアップしたいや、新しく気持ちのよい浴室に替えてリフレッシュしたい……がきっかけとなることが多いようです。
15年〜20年というのは、家族にとっても変化のある時期。小さかったお子さんが大学や就職で親元を離れることで、子育て中心だった家をゆとりのある空間にしたいや、親の介護も考えなければならない時期になって……など、ライフスタイルの変化を感じて、家に手を入れたいと考えられる時期でもあるのです。
したがって、パレアナさんのご質問にあったよい業者の見わけ方は、リフォームの依頼があったときに、単に家の手入れや設備の入れ替えをするのではなく、住まい方を聞いてくれ、住まい方にあわせた家にカスタマイズ・リフォームの提案をしてくれるところかどうかを早い段階で感じとることです。
例え、設備の入れ替えでも、ちょっとしたアドバイス・配慮をしてくれれば、あとの使い勝手がずいぶんと変わるのです。
それは、リフォーム会社の大小に関係ありません。お客様のためにいい家をつくろうという熱意とプロとしてのスキル、そして誠実さが大切だと思っています。私は、まだ、インテリアアーキテクトのアシハラヒロコさん(
佐々木さんとのwin-win対談 vol.67に詳細
)にお目にかかったことはありませんが、つくっていらっしゃる作品から、美しさだけでなく、人が住まう家をつくろうと決めた人の使命感というか、情熱を感じます。かしこさんの小さな工務店さんもきっとそういったものをお持ちだったのないかと思います。そういった方が増えれば、今日もリフォームの結果に満足していない方が3分の2という残念な結果にはならないと思っています。
ところで、リフォームにも予算はつきものですが、ありるさんの質問にもあったように、皆さんは予算のなかで、何を優先してリフォームされましたか? または、どこからリフォームをしたいと思っていらっしゃいますか? ご意見をお待ちしています。
久住博子
インテリアデザイナー
「リフォームをしたい場所はありますか?」
人気は水周りと、そして……。
「わが家を大改造したい」
部分リフォームを計画的に。
「家の間取りが夫婦仲に影響することも」
インテリア・アーキテクトのアシハラヒロコさん。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|