|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1808
リフォームの結果に満足していますか?
投票結果
34
66
128票
251票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月30日より
2006年02月03日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
久住博子 インテリアデザイナー
リフォームは、家が古くなった、キッチンや浴室など水まわりの設備を替えたい、部屋(空間)の使い方を変え……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
もっと早くやればよかった (ルーク88・広島・パートナー有・46歳)
昨年、築10年を機に、汚れがひどかった1階リビングと階段まわりなどのクロスを張替えました。そのついでに階段に手すりも取り付けました。少し足が悪い私は、ついつい壁に手をかけて階段をのぼるので、そこだけ黒くなってしまっていたのです。手すりをとりつけてみると、とても楽ですし、私だけでなく家族全員、結構重宝しています。またガレージに屋根も取り付けたのですが、こちらも雨の日にもぬれずに快適で、こんなことならもっと早くすればよかった、とうれしい後悔です。
満足ですが、寒さ対策不足でした (miracle・和歌山・パートナー有・44歳)
約10年前に 子供部屋の増設を機にリフォームしました。2階にトイレ、洗面、ミニキッチンも備え、便利になって満足していますが、リフォームした時期が、春ということもあり、冬のことを考えた間取り・設備が足りませんでした。納戸兼、ウォークインクローゼットにいくのに、寒い廊下に出なくてはいけないため、納戸へ物を戻すのが、ついおっくうになってしまいます。玄関から廊下、階段も寒いので、ランニングコストが低くて快適な暖房設備はないものかと思っています。
相性がよかったようで (蝶々・神奈川・パートナー有・43歳)
以前、中古マンションを求めた際、リフォームをお願いしました。インテリアにはこだわりがありましたので、かなり慎重に検討したつもりです。でも、素人の考えは時に、逆効果になってしまったりで、こちらの意向を十分理解してもらったうえで、専門家の指摘も考慮しながら進めました。結果、やはり、プロの意見というのはごもっともだなぁ、と。指摘通りにしておいて正解だった箇所も多く、結果、大満足でした。業者さんがとても熱心にこちらの考えを検討して下さって、安心できました。
半々です (Aco・フランスパートナー有・)
パリのアパ−トをリフォ−ム中です。よかったのは、シャワ−を浴槽つきにしたことです。ただ、リビングル−ムと寝室の場所を逆にしたのですが、日照時間を考えると前のままでもよかったのでは? と思うことも……。まだ終わっていないので、これからです。
“言いなり”はダメ (Kylin・大阪・パートナー有・46歳)
最近は、リフォームを提案する側になるケースが多くなりました。(1)設計提案の良し悪し、(2)材料+設備そのものの良し悪し、(3)施工の良し悪し、(4)人間関係の良し悪し、がポイントかと思います。ただ、一番大切なのは(4)だと思うようになりました。“クライアントさんの言うがまま”の設計では、満足を得た経験が少ないです。そこに隠れる潜在的な本質的を解決しないと、本当の満足を得られないと思います。
中古住宅のリフォーム (あるばーと・神奈川・パートナー有・38歳)
中古で購入した家に住んでいます。購入時は壁紙や床の張替え(実際は張り増しでしたけど)くらいで済みました。が、いざ根本的な手入れが必要となってきたいまの段階で、思わぬ出費に悩んでいます。それは、いわゆるボリュームゾーンからはみ出た規格の設備が多いことです。ちょっと贅沢な洗面台や4人入ってもOKなお風呂場など、全面改修しようと思うと半端ではない金額に……。結局、その場しのぎ的な手入れしかできませんでした。当然、満足とは程遠い結果でした。
2日目の円卓会議の議論は...
リフォームの結果に満足していますか?
リフォームは、家が古くなった、キッチンや浴室など水まわりの設備を替えたい、部屋(空間)の使い方を変えたいなど、現在のお住まいにおける不満を解消するために行うので、改善が見えてわかりやすく、お客様に喜んでいただきやすいと思っています。そのため、Noが65%という一日目の結果に驚いています。
満足でない意見には、お客様と設計提案をする側の人間関係の良し悪しにより本質的な解決に至らない場合がある、と、予算の関係でその場しのぎ的なリフォームになり満足には程遠かった、があります。
実は、私が大事だと思うのもここ。例えば、どう不便なのか? どんな暮らし方をしたいのか? どんな家にしたいのか? ……を十分に伺わなければ、希望のリフォームは実現できない。
ときどき、冗談まじりに話すのですが、私たちは魔法使いではないので、お客様がイメージされない希望、または、お客様の頭の中にあるものを「これが答えですね」と、パッと眼の前に出すことはできない。
また、プロは見積りだけでなく、図面やパース・サンプルなどで、着工前にはお客様がリフォームの結果をイメージできるまでになっていることが大事。ヒアリングや打合せを重ねますが、お任せでない協同作業が安心感を与え、満足度を高めてくれます。
そしてもうひとつ大事なのが予算。まったくかけ離れた希望と予算であれば難しいでしょうが、希望を大きく損なわない範囲でプランを変えたり、使う材料や設備のグレードを変えたり、見積りで余裕をみている予備の部分を無理のない範囲で調整してもらうことで、何割か調整できる場合もあります。
とはいえ、安ければ良いというのは失敗のもと。相見積もりや第3者的な立場でアドバイスしてくれるプロに相談して、安心して工事を任せられる価格(着地点)を探すとよいでしょう。
さて、ルーク88さんのようにバリアフリーにしたいと思っていらっしゃる方や、耐震リフォームを検討されている方、ペットと暮らしやすい家にしたいと検討されている方もいらっしゃるでしょう。こんなリフォームしてみたい……といったご意見もお寄せ下さい。
久住博子
インテリアデザイナー
「リフォームをしたい場所はありますか?」
人気は水周りと、そして……。
「わが家を大改造したい」
部分リフォームを計画的に。
「家の間取りが夫婦仲に影響することも」
インテリア・アーキテクトのアシハラヒロコさん。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|