自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1800
それでも、ホリエモンを支持しますか?
投票結果
33  67  
622票 1246票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2006年01月23日より
2006年01月27日まで
円卓会議とは

藤田正美
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
藤田正美 『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
円卓会議議長一覧
皆さんが投稿された後、東京地検特捜部で事情聴取を受けていた堀江氏が逮捕されました。その他、ライブドア……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 刺激と、確かな憧れ (ブーゲンビリア・アメリカ・パートナー無・23歳)
違法行為は許されないことですし、個人的には、堀江氏のことをそこまで好意的に感じていません。しかしながら、彼が、若い人間に“既存のシステムに挑戦する勇気と刺激”を与えたことは、確かではないでしょうか。私は現在、一般企業への就職活動中ですが、堀江氏が自分とあまり変わらない年齢で起業し、挑発的ではあるけれど、短期間にこれほどの成功を収めたことには、やはり驚きと憧れを覚えます。

yes 功績は評価したいけど (まさひこ・大阪・パートナー有・45歳)
きちんとビジネスを営んでいる側にも、反則だらけのような手法を取る側にも、それぞれいろいろな利点や矛盾点があるのだろうと思えます。自らに対しても、既存の社会に対しても、大きな風穴を開けた功績は、たとえそれが短命に終わろうとも評価したいと思います。ちなみに、私はホリエモンは好きなタイプではありません。世の中や真面目に働く大衆の幸せを願うような理念を持ち合せていなかったのが、失敗の理由だと感じます。

yes これも想定内? (taiyang・東京・パートナー有・31歳)
もしあらゆる事を想定される方だとしたら、物事を決断して実行するときに、今回の件に関してもある程度のリスクは考えているのではないでしょうか。事実であればそれは罪です。しかし、それが確定する以前から「それみたことか」的な風潮が世に流れていることに不思議さを感じます。基本的に目をそらさない姿勢を彼はもっていると思います。どちらにせよ、真正面から対応して欲しいものです。それができる方だと思うので支持します。

no 違反でもOKなら誰も…… (langlang・神奈川・パートナー無・25歳)
私は、彼の斬新的な発想、周囲の批判にひるまず、ガチガチの構造に果敢に挑む姿勢に好感を抱いていました。しかし、今回の違反行為の疑惑が真実ならば、話は別です。経営の透明性と公正な競争を確保するための規則に違反する、強引極まりない行為を容認したとしたら、経営者として失格です。規制の範囲内でフェアにプレーできないプレーヤーには、たとえ敏腕であってもレッドカードが出されて当然だと思います。不祥事を起こし、過去の功績に泥をぬり私たちの期待を裏切る結果になるとすれば、残念でなりません。

no 罪を犯してはいけない (マホミ・神奈川・パートナー有・26歳)
たしかにホリエモンは多くの既成概念を壊し、社会を変えました。安穏としている既得権益にのさばる人々をおびやかし、若者にも希望を与えたと思います。けれども、だからといって、(この一連の疑惑が本当ならば)犯罪は犯してはいけないと思います。罪人となってしまったら、なんの説得力もありません。手のひらを返してあざけるマスコミや政治家などの態度もどうかと思いますが。

no 改革とルール違反は別 (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
既成概念を大きく覆す彼の大胆な発想と行動力は評価していました。もっとも彼の行動を正当に評価してくれるはずの市場のルールを裏切ったのであれば、罪は重いと思います。人に先立って事を起こそうと思うなら、後に続く人のためにも、並み以上の倫理観が必要なのではないでしょうか。

no 倫理なき市場経済はあり得ない (A6M2・愛知・パートナー有・49歳)
堀江さんには気の毒ですが、法律の枠内なら何をやってもいいわけではないと思います。確かに彼は、株式市場を身近なものにした、という面もありますし、改革のリーダー的な面もあります。ただ、目的のためには手段を選ばななかった結果が、現在の状況だと思います。私は彼を尊敬も、支持もできません。

no 火のないところに煙は…… (キム姉・千葉・パートナー有・35歳)
強制捜査が入るというのは、ただごとではないと思います。強制捜査をして、何もありませんでした……というのは、聞いたことないですし、入るからには確固たる何かがあるからではないかと思います。堀江さんを、個人的には嫌いではないのですが、やはり社会に影響を与える人(もちろん与えない私のような凡人も)は、ズルしちゃいけないです。若い方々が活躍される時代になりましたが、正々堂々と活躍してほしいものです。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
何のための「挑戦」だったのか?
皆さんが投稿された後、東京地検特捜部で事情聴取を受けていた堀江氏が逮捕されました。その他、ライブドアや関連会社の幹部3人も逮捕されました。

今回の容疑は「偽計取引(嘘の情報を流して投資家を惑わした)」ということなのですが、これだけなのか、東京地検特捜部がここを突破口にさらに違法行為を追及するのかどうかはまだわかりません。

しかしいろいろな悪い噂があることも事実だし、これぐらいの容疑で東京地検特捜が乗り出すこともあるまいという「憶測」も説得力があります。

堀江氏が日本の社会に一石を投じたことは事実だと思います。この点は多くの方が評価しています。既得権益に挑戦する姿勢に共感した人もたくさんいます。

一昨年秋のプロ野球のときなど、エスタブリッシュメントのおじさんたちのあたふたぶりが、堀江氏をいっそう際だたせることにつながりました。また堀江氏がニッポン放送に買収をしかけたときには、フジテレビ側が「どこの馬の骨」と発言し、既存権力の傲慢ぶりを露呈しました。そして堀江氏はフジテレビから合わせて1500億円近い金を引き出しました。大メディアを手玉に取ったのです。

その時代の寵児はしかし、うさんくさいところも抱えています。資本金600万円の会社の時価総額が10年間で10万倍以上に膨らむというのは、通常では考えにくいと思います。毎年倍々ゲームで伸びても10年間で1000倍です。いかに他企業を買収していくとしても倍々で伸ばすことはむずかしいでしょう。

だいたいその買収資金をどこで調達するのかという難問に突き当たるからです。そこを解くカギが自社や子会社の株価でした。株式交換による買収、そして株価が上がり続けること、これが今回の事件のひとつのポイントです。

堀江氏の目標は時価総額世界一でした。その心意気はよしとすべきでしょうが、その前提となるライブドアあるいはライブドアグループの理念はこれまで見えてきませんでした。

消費者に対してライブドアグループとして何を提供するのか、何を提案するのか、明確ではありません。既存権力に挑戦するとしても、それを支えるのはライブドアを支持する消費者であったはずなのですが、堀江氏の頭の中に「消費者」がどこまで意識されていたのか、疑問に思わざるをえません。

既得権益への挑戦と「抜け穴探し」は、似て非なるものです。このようななんとなく「ちぐはぐ」というか、「腑に落ちない」印象がやはり彼を支持しきれない一つの理由であると思います。

さて、みなさんは「人の心は金で買える」という彼の金銭哲学についてはどう思われますか? 

藤田正美
『ニューズウィーク日本版』元編集主幹
藤田正美


関連参考情報
■ 「ビジョンに共感する起業家がいますか?」
起業家精神をもった経営者の魅力、それは……。
■ 「ライブドア、堀江氏逮捕を受けて、緊急解説!」
池上彰の解決! ニュースのギモン
■ 「イー・ウーマン編集デスクは、平日毎日更新」
あなたが選ぶトップニュースは?
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english