|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1790
株式投資、短期売買は効率的ですか?
投票結果
26
74
189票
534票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月16日より
2006年01月20日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
丸山聡 シェアスタイル代表
全体をとおして74%の方が短期売買は効率的ではないというご意見となりました。 Noの方は、短期投資に対……
議長コメントを全文読む
4日目までに届いている投稿から...
パチプロ型売買? (lovesnow・山口)
一度短期売買をはじめたらパソコンの前から離れられません。また、勝ち負けも、小さく儲けて大きく損をしているケースが多いような気がします。いわば、パチンコで、負け気味のときに、もう一枚お札を投入するあの感覚に似ています。しかし、……どちらかと言えば効率的と言えるのではないかと思っています。
私の場合は中長期投資です (くみboo・神奈川・パートナー有・41歳)
もちろん株式投資する限りは、利益を得たい気持ちがあります。私の場合、短期で売り買いするのはどうも忙しない気がして……。いつの間にか2年3年経ってしまった株が多いです。株主優待があるとなんだか嬉しいし、できる限り株主総会に出席するようにしています。投資している会社について情報を得る絶好の機会ですから。そこでの印象がいいとじっくりと応援したくなります。
マイペースが一番 (K-CRAFT・東京・パートナー有・42歳)
稼ごうと考えたとき、短期売買のほうが効率的かも知れません。ですが、自分のおかれた環境でできる株式投資では、短期売買を実施する時間的余裕と精神的余裕はまったくなく、せいぜいがんばっても週替りのトレードが精一杯です。まさか、本業をやめてまでも株式投資をする勇気と技術はありませんから……。自分にあったペースが、無理なく効率的といえるのではないでしょうか。
中長期スタイル (aibe・大阪・パートナー有・30歳)
基本的に中長期で投資しています。ここ数カ月で、株、投資信託ともに、かなり利益が増えました。数カ月〜数年持っていた株が多かったのですが、ひととおり利益を確定したところです。デイトレでPCに張りついて投資するのは、なんだかパチンコに夢中な姿と重なってしまいます。たとえ一日あたりでは短時間であっても、時間浪費のようで……自分には合わないと思っています。人それぞれですが。
一日中パソコンにはりつくのは…… (naomisan・東京・パートナー無・46歳)
あるテレビで、株売買による資産が数十億円の人を取り上げていましたが、一日中パソコンにはりつき、せっかく儲けたお金を使う時間もないみたいでした。本末転倒というか、私はそれをつまらないなあ、と思いました。私も株を少し持っていますが、今現在給与所得もありますので、気長に楽しみながらやりたいです。実生活に役立つ株主優待があるところなんかいいですね。今後はそこも視野にいれて購入していきたいです。
5日目の円卓会議の議論は...
個人投資家の資産形成には長期投資が効率的
全体をとおして74%の方が短期売買は効率的ではないというご意見となりました。
Noの方は、短期投資に対して「時間の浪費」や「ギャンブル」というイメージを持っている方が多いという印象です。また、精神的に余裕がなくなるというご意見も目立ちました。
逆にYesという方は、短期売買におけるスタンスができている方が多く、一定のルールを決めて取引をすることによって精神的な負担を和らげたり、損失を限定するような工夫をしていると思います。
短期売買についての最近の傾向では、証券会社のシステムによってさまざまな取引注文が出せることもあり、自分のルールに基づいて前日の夜に予め買いと売りの注文を出しておき、翌日は仕事をしながらも短期売買を楽しむという方法もあります。
短期売買は株式市場での取引を活発にして、「買いたいときに買える」、「売りたいときに売れる」という流動性の確保には非常に役に立っています。いろいろな思惑の人が売買に参加するからこそ、適切な株価形成がなされるということもありますから、株式市場においては短期売買をする投資家も実は重要な存在となります。
しかし、短期売買は資金力と相場を読む力がなければなかなか資産を増やすということはできません。個人投資家が信用取引を使わずに短期売買をする場合には、資金力が無い分どうしてもギャンブルの代替手段として位置づけられているように思えます。
そういう意味では少ない資金で効率的な資産形成をするためには、長期投資ということになるのだと思います。たとえば、ヤフーという会社がIPOを果たしたときに株式を購入し、現在までまったく株式を売却せずにいた場合に、所有する株式の価値は購入時の数百倍になっているといわれます。
このように、上場企業への投資であっても年月をかけて数倍、数十倍と成長する企業はあります。そういう企業を地道に探して投資をすることが、一番効率的ではないでしょうか。しかも、このような成長企業はみなさんの身の回りにあって、実はちょっとした気付きによって発見することができるのです。
今回もあっという間の1週間でしたが、みなさんからたくさんのご投稿・ご意見をいただきましてありがとうございました。
丸山聡
シェアスタイル代表
「優れた利益成長企業を見極める方法とは?」
企業訪問つき、「株式投資勉強会」で、その極意を伝授!
「ファンドに投資したいですか?」
世の中をよくすることができる、それが投資の魅力。
「木村佳子の「カレンダー投資法」メールマガジン」
具体的な銘柄の最新情報を、1年間毎月メールでお届けします。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|