|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1784
新しい自分に挑戦し続けていますか?
投票結果
80
20
777票
199票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2006年01月09日より
2006年01月13日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
ヨーコ ゼッターランド スポーツキャスター
みなさん、こんにちは! 今日もたくさんのご意見をお寄せいただきまして、本当にありがとうございます。 ……
議長コメントを全文読む
2日目までに届いている投稿から...
仲間とモデルを持つこと (わくらく・兵庫・パートナー無・32歳)
私は3年前に起業し、自宅兼事務所からオフィス開設、法人化、東京進出と少しずつステージアップを目指してきました。モチベーションを維持するコツは、自分と同じような境遇の仲間を見つけることですね。「私も続こう!」という気持ちになることができます。あとは、こんな風になりたいというモデルを持つことも大きな力になりますね。私は、ブログでコミットメントして自分を奮い立たせています。こうすると他の人のサポートも自然と集まってくるんですよね。
こまめな挑戦 (あけさと・東京・パートナー有・33歳)
何もせずにボーっとした時間をすごせたらいいなと思う癖にバタバタと何も残らず……そんな頃もありましたが、最近はオンとオフとの切り分けがだいぶ楽になってきました。余り気負わなくなりました。その分、やるときはやるとか、毎週本を2冊以上は読んだり、季節ごとに資格試験(仕事に直結するものもしないものも)に挑戦したりしてます。小さな積み重ねを続けることが明日の自分への挑戦だと思ってます。
私の目指すもの (ぺめ・静岡・パートナー無・34歳)
年齢と共に目指すもの、それはキャリアだけではありませんよね。私の最終目標は、穏やかで暖かい存在感のあるおばあちゃんになること。100冊本を読むと何かが見えるという言葉を信じ、ビジネス本とは別に精神性を高める本を選びながら勉強する毎日です。そして、ただ静かに座る時間を持つ、日々の小さな出会いに意味を発見し感謝し幸せを感じる。そうして自分が成長している気がします。
挑戦したいという欲求 (ガク・兵庫)
色んな意味で1年のはじまりには、目標を書き出します。単純に今年やりたいことだったり、大きな目標だったり、買いたいものだったり……。実現した場合は、はっきり日付がわかるものは日付を、わからないものは赤ペンで消してます。できたことが増えていくと、自然と新しいことに挑戦したいという欲求がでてきます。なので、常に新しい自分に挑戦しています。自分の悦びの為に。
永遠に今日を楽しむこと (Blue Moon・北京パートナー有・)
新しい自分への挑戦にあたって、自分が立てた計画とおりに進まないことがよくあると思います。例えば、病気で一時的に体が動けなくなる、出産で仕事が出来なくなるなどの時です。しかし、そんな時でも現実に目を向け、ありのままの現実を受け止めることが大切だと思います。出来ない悔しさを乗り越え、今日、今現在自分が出来ることを先ずすることで、充実した1日を過す。今日を無駄にせず、今日を楽しむことが新しい自分と明日へ挑戦する形だと思います。
4月から復活します! (Buni・東京パートナー有・)
独身の頃、そして結婚後も子どもが生まれるまではしていました。自分の興味はどこにあるのか・将来の自分はどうあるべきかを見据えて新しいものにいろいろと挑戦して来ました。そのお陰で今は何の役にもたっていない資格もゴロゴロしています(涙)。でも、夢中になれるものがある・目標に向かって努力する中で吸収出来たことが多々あると思います。今までは母親業を優先していましたが、子どもの幼稚園入園を機にまた自分探しを再開したいと思います。楽しみ!
自分を見つめなおす時期 (ギエム・東京・パートナー無・49歳)
私は、今、自分を見つめなおす時期だと思っています。いつも前を向いて進めればそれが一番いいと思いますが、昨年コーチングを受けた結果、自分の立ち位置を確認するためには、一度自分を見直すことが必要だという気付きがありました。自分を無意識に縛っているもの、自分に勇気を与えてくれるもの、などなどを見つけ出す作業を続けています。それが次の新しい自分に繋がっていくことを期待しているところです。
3日目の円卓会議の議論は...
ひとりじゃない
みなさん、こんにちは! 今日もたくさんのご意見をお寄せいただきまして、本当にありがとうございます。
スポーツ選手はチャレンジ精神旺盛で、前向き。明るくて元気がいい! と、大変ポジティヴなイメージをお持ちの方がけっこう多いかと思います。確かにこのような側面はおおいにあるといえますが、その反面、まったく逆の性質が同在し、そのギャップが大きいのもアスリートの特長のひとつかもしれません。
私はいつもアスリートたちが見る人たちに元気を与えているというより、反対にたくさんのパワーをいただいていることの方が多いと感じています(オリンピックに出場したときに実感しました!!)。そういう意味においては観客もチームメイトですネ。
ひとつの階段を昇ろうと「挑戦」するとき、チームメイト、つまり仲間の後押し、ひと押しが何度となく私自身を救ってくれました。現役だったときに、私はよく目標を名言したりカレンダーに書いたりしていました。それらは願い、というより「言い切り型」で具体的に自分をどう形成していくかを、より鮮明にイメージするためでした。
イメージをするとその方向にむかって自分は行動を起こすから、自然と流れはできる。でも時々、その流れがとどこおるときってありますよね。そんなときに仲間が「頑張れ」と励ますより、「あなた“だから”きっとできる」と信じてくれる。そうすると、「人が信じてくれるのに、言いだしっぺの自分が自分を信じられなくてどうするっ!」と再び力が湧いてくる。団体競技を通じてそのありがたみを痛感した場面が多々ありました。
自分の強い思いと、仲間の信じてくれるパワーをあわせると、不可能なことはほとんど存在しないんじゃないか……そんな躍動感あふれるエネルギーをみなさんも感じられたことがあるのではないでしょうか。
ヨーコ ゼッターランド
スポーツキャスター
「一発勝負に賭けたことがありますか?」
勝負の分かれ道は、自分を信じられるかどうか。
「本当にやりたいことに出合っていない?」
「なりたい自分」の姿を想像してみる。
「2006年、新しい私に挑戦する!」
1年以内に獲得したいポジションがある人のための「アクションプランナー」。
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|