自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1779
何か元気になる術はありますか?
投票結果
78  22  
663票 183票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2005年12月12日より
2005年12月16日まで
円卓会議とは

樋口卓治
プロフィール
このテーマの議長
樋口卓治 放送作家
円卓会議議長一覧
忙しい毎日を乗り切るには“元気”はやっぱり必要だな! と感じる今日この頃です。“元気”はプチ奇跡を生……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 自分はすっごく幸運だ! (うっこ・福岡・パートナー有・43歳)
大体いつも元気です。人から「一緒に話すと元気が出るから会って」としばしば言われます。秘訣は「自分はすっごく運が良い」と思い込むことです。大小関係なくいいことがあると「あー私ってやっぱり運が良いな〜」と大袈裟なまでに喜びます。そうすると、多少不運な事や不本意な事が起きても、「いっつも運が良いんだもん、たまにはこれくらいのこともあるわよ」と、前向きに対処できます。不運をわざわざ自分で追求して、自分を自分で暗闇に落とし込むような時間の無駄が減ります。

yes 元気なフリをしてみる (happyking・東京・パートナー無・34歳)
まずは、日頃の体調管理やストレス解消が基本です。が、とりあえず元気なフリをするのも、案外効果的です。方法は、ニコニコする、元気な声で挨拶する、そうすると相手も笑顔になって挨拶してくれます。相手からプラスのエネルギーをもらって、私も少しは元気になれる、ということです。何もしなくても、プラスエネルギーをくれる人が周りにいればいいのですが、実際はあまりいないので、自分からやるしかないっていうのもありますが……。

yes ミュージックビデオを見ること (TAMAKI)
ジャネットジャクソンかマドンナのライブ映像やプロモーションビデオを見ることです。彼女たちはいつもパワーを降り注いでくれるような気がして、見ていると「このままじゃいけないわ!」という気になれます。

yes 心と体 (M/A・埼玉・パートナー無・26歳)
「元気」で思いつくのが、心と体です。私の場合は、どちらかというと心が体に影響することが多いので、元気がほしいときは、ポジティブな映画やドラマを見たり、本を読んだりすることです。それも、同性で同年代もしくはもう少し年上の方が主役(または著者)のものを取り入れると、心が元気になって、しまいには体もなんだかいい状態になっていきます。そのような時間が取れないときには、美味しいものや健康によいものを食べたりすると、「自分をかまってあげている」と思えて少し元気になります。

yes 元気をつくる (まゆみん♪・東京・パートナー有・28歳)
自分の元気を作るためにしていることは、1 自分をほめる 2 うまくいっていることをイメージする 3 成功しそうなこと、ちょっとしたことを何度もやって自信を取り戻す 4 元気な人と話すこと、です。

yes 銭湯に行く! (ハックルベリー・大阪・29歳)
銭湯に行って、さっぱり、ほっこり、してくると元気が復活します。おばあちゃん達の人生経験豊富な背中をこっそり眺めて、私も頑張ろうと思って帰ります。

yes とにかく笑顔をつくること (nyoro-nyoro-nyoro・東京・パートナー有・29歳)
無理やりでも笑顔を作ってみると、だんだん元気になれます!

no 持っていたつもりだったのですが (junko1942・京都・44歳)
今年の夏、信頼していた仕事のパートナーから裏切られ、今後の仕事への希望も展望も見失ってしまいました。それ以来、いままでの元気回復の方法もまったく役立たず、悪循環である焦りを感じながら落ち込む日々が続いています。なんとか元気を取り戻す術、見つけたいと切望しています
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
元気はつくるもの!
忙しい毎日を乗り切るには“元気”はやっぱり必要だな! と感じる今日この頃です。“元気”はプチ奇跡を生んでくれたりします。今日のテーマは「元気はつくるもの!」という事でいきます。

仕事にはいろいろな特権があります。仕事によって、人より美味しいモノを食べられたり、多くの人と出会えたり、最新の音楽や映画に早く触れられたり、世界中を見聞出来たり〜とか。ボクの場合の特権と言えば、人より多く“笑っている”って事です。

とにかく、毎日ゲラゲラ笑っています。時々、涙を流し腹筋が痛くなるくらい笑う事もあります。会議中に「ふざけてもイイ」という仕事も珍しいのですが、誤解なきように付け加えるとみんな真剣にふざけています。

番組を少しでも面白いモノにしょうと真剣にふざけながら楽しい空気を作っているんです。この楽しい空気は人を元気にしてくれます。元気が出ると元気なアイデアも出てきます。

絶えずそんな空気を循環させていると、あるきっかけで、ものすごく光る企画が生まれる事があります。これが“元気”のお陰で生まれたプチ奇跡です。

優れたアイデアがパッ! と浮かぶのではなく、元気な空気の中で作り上げているからこそ、企画が生まれるんだと思っています。一人でウンウン唸りながら企画を考えるより、みんなで楽しい空気を作りながら企画を練り上げる方が絶対、イイ企画が生まれます。だから、みんな真剣にふざけているんです。

美味しい料理を持ち寄り自宅パーティーするように、アイデアの断片を持ち寄り楽しく会議すると、きっとイイ企画が生まれ、あなたにも“元気”が宿るはずです。

○nyoro-nyoro-nyoroさん。
「笑顔」を作ると自然と楽しくなる! というのはホントそうだと思います。あと、うけうりですが、ため息も、息を吸えば深呼吸になって気分が晴れるそうです。

○ハックルベリーさん。
おばあちゃん達の人生経験豊富な背中をこっそり眺めてっていうのは、すんげー元気が出そうですね。

○まゆみん♪さん。
実は自分で元気を作るのが大切だと思います。

○TAMAKIさん。
ちなみにボクの場合はサザンです。

樋口卓治
放送作家
樋口卓治


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english