自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1761
ボランティア活動に参加したことある?
投票結果
61  39  
593票 378票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

4日目/5日間
働く人の円卓会議
3位
【開催期間】
2005年11月21日より
2005年11月25日まで
円卓会議とは

高橋陽子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
高橋陽子 日本フィランソロピー協会
円卓会議議長一覧
みなさん、いろいろなボランティアをしていらっしゃるのですね。先日、老人ホームでボランティアをしている……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 地域の図書館で「本読み」 (かしこ・東京・パートナー有・47歳)
今日の高橋さんのコメントにも出ていた映画『アバウトシュミット』と同類の里親をしています。これもボランティアというのですね。そのつもりはありませんでした。子供の小学校でのお昼休みの「本読み」をきっかけに、地域の図書館にやりたいのですがと話を持ちかけ、「本読み」をしていました。自分の負担にならないこと、自分の興味があることをするのが、私流。

yes ウェブの翻訳ボランティア (こばまり・オーストラリア・パートナー有・41歳)
以前は募金や寄付で、何かをやったつもりになっていたのですが、インドにあるマザーテレサの死を待つ人の家に行ってから、労力とか時間とかを使わなければ、「心」がないがしろになるような気がして、それからは出来るだけ何かを「する」ように心がけています。仕事を持ち、子どももいるのでたいしたことはできませんが、自分の特技を生かし、気楽にできることを探して、無理をせず取り組むようにしています。最近関わっているのは、耳の不自由な子どもたちのためのウェブサイトの翻訳のボランティアと、恵まれない子どもたちを支えるためにヨーロッパを中心に世界各国の翻訳家たちが立ち上げた「T4K」というプログラムです。

yes 音楽会で座席までの案内を (marco302・神奈川・パートナー無・34歳)
数年前まで「ボランティア」といものには全く興味がないというか、自分の生活とは切り離して考えていました。しかしそれから数年たった頃、会社が開催した障害者の方とその両親・学校の先生などにクラシック音楽をプレゼントするという企画で、障害者の方を席まで案内するというボランティアに参加しました。それまで自分とは程遠いものと感じられたものが、その時たまたま案内をした男の子の無垢な笑顔を見たとき「やってよかった」と思うと同時に、自分自身の中に喜びを感じました。ボランティアは、人や地球のためだけでなく、自分のためにもなるということを学んだ貴重な体験でした。これからの計画は、退廃が進んでいる横浜の外人墓地を修繕するために、墓地の中を観光客にガイドし、その気持ち分を募金してもらうというボランティアを始める予定です。

yes バングラデシュの飢餓撲滅に (2044・埼玉・パートナー無・40歳)
現在バングラディッシュの飢餓を終わらせるという活動に参加しています。1年に2回ぐらい行ったかたの報告会があったり、カレーパーティがあったりします。毎月少額ですが、定額を寄付しています。

yes 障害児施設で季節の飾りを (Aries-A・アメリカ・パートナー有・28歳)
母が月2回参加しているボランティア活動にたまたま実家に帰っているときにだけ私も参加しています。障害児の集まるセンターで廊下などに飾る季節のデコレーションを作っています。直接障害を持った子ども達と接するわけではないのですが、少しでも廊下の飾りで楽しい気分になってくれたら……と思っています。 

yes マネジメントなどの勉強も開始 (tsuaki・兵庫・パートナー有・55歳)
30年来、視覚障害の方々への朗読ボランティア、テープ編集のボランティア活動を続けています。このボランティアを通して沢山の知縁・助縁のネットワークができました。阪神大震災で被害に遭ったときには、そのネットワークのおかげで、私自身そして家族や知人が物心両面の援助を受け、しなやかなつながりの大切さを実感しました。現在は、環境マネジメントの有料ボランティア活動にも参加しています。やりがいと同時に程良いプレッシャーを感じ、マネジメントやシステム思考、コミュニケーションなどの勉強も始めています。

no 情報がもっと手に入る方法があれば (みいや・香川・パートナー有・42歳)
今の生活に余裕がないため参加したことはありません。精神的余裕ができたら是非参加していきたいと思っています。情報がもっと手に入る方法があればいいなと思います。
4日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
ボランティアのメニューの固定イメージを取り払ってみて
みなさん、いろいろなボランティアをしていらっしゃるのですね。
先日、老人ホームでボランティアをしているという友人に会いました。「あなたは、年寄りは嫌い、と言っていたじゃない」と言うと「お年寄りの世話じゃなくて花壇の世話」なのだそうです。これまでのボランティアのメニューの固定イメージを壊すといいかもしれませんね。
ご自分の趣味や仕事でのノウハウや技術も活きます。
簡単なものは運転ボランティア。障害者や高齢者のお世話はちょっと、という人は車の運転だけをしてもらってもありがたいのです。
お手紙書きボランティア。一人暮らしのお年寄りにお手紙を書くだけ。文通ともだちとでもいうのでしょうか?
病院のお話相手ボランティア。病院に長くいると、外界から遮断されて孤独になります。外の世界を吹き込んであげるだけでも心が華やぎます。その場合、自分がしゃべるだけでなく、相手のお話を聞くことも忘れずに。これ、傾聴ボランティアといいます。
みいやさんのように、情報をどこでてに入れたらいいかわからない方、多いですね。
各地の社会福祉協議会、NPOセンターなどで聞いてみたら何らかの情報が得られます。思ったものでなくても物足りない職員の対応に出会っても、何か手がかりがあるはずです。区報などにも書いてありますね。求めていると向こうから飛び込んでくるものです。今、すぐできなくても、心を開いておきましょう。
私は、最近まで喫茶店ボランティアをしていました。精神障害者の作業所が運営する喫茶店です。結構おいしいので、土曜日はお客様がひっきりなしでした。ウエイトレスは楽しいです。接客がわりと上手だったので「高橋さん、やっていたのですか」と言われてますますうれしそうに愛想を振りまいてやっていました。
でも、時々お金の計算を間違えて怒られたりお土産販売用のクッキーを袋に入れすぎて「高橋さん、そんなに入れたらつぶれるよ!」と言われていました。コツは、いつも素直に聞くことと、手が空いたらせっせと洗い物をすることです。
変身願望とでも言うのでしょうか、いつもと違う役割や立場になることが新鮮でした。tsuakiさんの「やりがいと同時に程よいプレッシャー」これもボランティアの醍醐味かもしれません。

高橋陽子
日本フィランソロピー協会
高橋陽子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english