自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1760
伴侶動物と暮らしたいですか?
投票結果
51  49  
275票 262票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

1日目/5日間
働く人の円卓会議
5位
【開催期間】
2005年11月21日より
2005年11月25日まで
円卓会議とは

柴内晶子
プロフィール
講演依頼
このテーマの議長
柴内晶子 獣医師 赤坂動物病院副院長
円卓会議議長一覧
私が初めてサーベイキャスターとして参加させていただいたときのテーマは「暮らしていますか?」でした。No……
議長コメントを全文読む
1日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
私が初めてサーベイキャスターとして参加させていただいたときのテーマは「暮らしていますか?」でした。Noの方が多かったのを覚えています。でも皆さんのとても熱い……、「暮らしていないけど、昔は一緒だった」「本当は一緒に暮らしたい、でも環境がそれを許さない」……などなど。しかも深い……、「共に暮らしている、そのことでこんな風に家族が救われた」「子どもへの良い影響もあった」などなど、たくさんの投稿を頂戴しました。

私の周りには伴侶動物と共に暮らす人々は職業柄多いわけですが、そうでない人々もたくさんおられます。しかし、潜在的に動物との関わりというものにあこがれながらも踏み切れない皆さんもとてもたくさんおられると思います。また、この世の中これから先のこともクリアでなく漠然とした将来への不安のある、こうした世の中で自分と家族だけでも精一杯なのに、他に生き物なんてとても無理という方もおられます。逆に、私のように生まれたときから共に暮らし続けてきた者にとっては伴侶動物の存在は実はどういうものなんだろう? 伴侶動物たちの本来の愛され方、愛し方というものがあるのではないか? どういう位置づけで私たちの生活に影響をあたえる存在なのか? と考える瞬間があります。

私たちの動物病院に見えるご家族の大半が、「できる限りの事を」「予防的なもっとも良いと思われることを」この私たちの家族である、小さな(時には大きな)つぶらな瞳の伴侶動物にしてあげて欲しい、というすばらしい方向性を持ってきてくださるので本当に感謝しています、
今、この時代に伴侶動物とあなたは暮らしたいですか? ご投稿お待ちしています。

柴内晶子
獣医師 赤坂動物病院副院長
柴内晶子


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english