|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1753
金融商品トラブルに遭ったことありますか?
投票結果
16
84
136票
727票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年11月07日より
2005年11月11日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
高橋伸子 生活経済ジャーナリスト
金融の世界はわかりにくく、勧められるままに、あるいは誰かにおまかせしたい、という気持ちになりやすいで……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
友人に同情して (miki0228・神奈川・パートナー有・56歳)
協栄生命の倒産の件に関してです。友人が営業レディをして(彼女がパートナーをガンで亡くして働いたので)同情して、働き始めた次男のためにに月14,000円くらい掛けていました。ところが倒産してしまって支えるために銀行で掛け金が保留されてしまい、数カ月自動的に引き落としされて解約さえできず、40万円程のお金が捨てたようになりました。友人に電話しても責任を負うこともなく辞めてしまっていたので謝らず「文句を言わないで」と相手から言われる始末。呆然としました・もちろん、友情はそのまま消滅してしまいました。気分だけではないとても嫌な思い出です。
弁護士さんに相談して (みっちぃちゃん・大阪・パートナー有・54歳)
妹のパートナーが 先物取引みたい? なものに引っかかったそうです。本当の姉にもはっきり言いたくないほど大変だったようで、詳しくは知らないのですが、暴力団まがいのところだったようです。妹のパートナーの目が覚めず、夫婦仲もややこしくなるし……、弁護士さん、それも経済に強い方にお願いして、なんとか解決したようです。かなり損はしたようですが、身ぐるみ剥がされかねないようだったので、それよりはましだったと、ほっとしていました。悪徳業者は本当に恐いし、また人間、欲に目がくらんでしまうと、誰が何を言ってもだめなこともあるようなんだな、と思いました。
半分になってしまいました… (minmi・31歳)
金融商品トラブルというのかわかりませんが、証券会社の勧めで投資し損をしました。今から8年前くらいだったと思います。独身の頃で親が投資しているのを見て、自分もしてみました。理解せずやったのでときどき来るお知らせもよくわらず元本割れしてもそのままほったらかしておき、結婚を機に解約しました。見事半分になっていました。勉強もせず手を出すとこうなるのだと勉強代だと思っております。
きちんと管理していないと (ally-24・兵庫・34歳)
金融トラブルというほどではないですが。数年前から預金残高や給与振り込み、ローンなどの利用度合いによって、ATM手数料や他銀行への振り込み手数料がお得になる、というサービスが各銀行で始まりました。メインバンクではなく、保険料の口座引き落としだけのために置いている口座があるのですが、いつの間にか口座の預金残高が減り(当たり前ですが)、『口座管理料』がかかるようになっていました。毎月数百円の手数料を払ってまで、口座を維持する必要もありませんでしたから、気づいた時点で解約しましたが、支払った口座管理料は数千円に……。他にも、銀行のキャッシュカードにクレジット機能がついており、自分の口座から引き出すつもりが、キャッシングしそうになったりと、『投資』とは異なる場面でもトラブルを引き起こしそうなサービスが多いので、気をつけるようにしています。
売り手が圧倒的に強者? (奥沢すずめ・東京)
皆様のご投稿を拝見して興味深く思ったことがあります。トラブルイコール「お金を損したこと」であって、謝罪の上戻ってきたというのがないことです。これが一般商品の消費生活についてであったら、トラブルのクレームイコール謝罪と代替品です。もちろん金融商品の場合、リスクも商品価値のうちなのでしょうけれど、一般製品の場合、たとえばイメージ通りの色でなかったとしてもそれなりのフォローがあってしかるべきと私たちは期待します。これらは消費者がいかに強いかという事の証明であると思いますが、金融の場合、売り手の方が圧倒的に強者の立場であることが気になります。消費者はクレームがあっても、直接販売者に訴えても埒が明かず、その手の管轄の協会に訴えても何ら建設的な解決策を提示してくれるわけでもない……。もっと消費者の「力」を高めていくべきではないでしょうか?
納得して加入してください (ことら・岐阜・パートナー有・29歳)
私は生命保険の営業をしていますが、お客さんが納得していないのに、自署・捺印をされた生命保険証券をよく見ます。本当に信頼できるセールスの方に、納得して加入できるよう十分注意して欲しいです。そのために、どうすればいいのかということは、あまりにもある情報の中から吟味しなければならないのですが、非常に難しく面倒なことだとは思います。
4日目の円卓会議の議論は...
甘い気持ちが悪徳業者のつけ入るスキ
金融の世界はわかりにくく、勧められるままに、あるいは誰かにおまかせしたい、という気持ちになりやすいですよね。そして、少しいい目をみると、相手を信頼しがちです。でも、それがまさに悪徳業者のつけ入るスキなのです。あやしい投資商品の場合は、1、2回、高めの配当を払って信頼させ、「いい商品だからもっと購入しよう」と大金を託したところで、持ち逃げに遭います。
先物取引や外国為替証拠金取引などは、素人がもうけられる可能性は非常に薄いです。それらも、最初は儲けさせてその気にさせ、身ぐるみはがす手口が多いです。途中で「大変だ」と気づいても、手仕舞い(取引終了)させてくれなかったりします。みっちぃちゃんの妹さんは、そうした案件に強い弁護士さんに出会えてよかったと思います。家族がトラブルにまきこまれているらしいと感じたら、身近な消費生活センターなどに相談するのも手です。
普通の取引でもいろんなリスクがあります。ally-24さんのケースはまさにその典型。2本の磁気テープがついているキャッシュカードで、うっかり金利の高い借入れをするトラブルを経験した人は私の回りにもかなりいます。トラブルがおきやすいカードを発行している銀行に苦情をいうべきでしょう。海外で使うと返済がリボルビング払いになってしまうクレジットカードも同様です。
保険会社の経営破たんの場合は、営業職員自身も被害者であることが多いです。でも、勧誘した人たちに謝って回ることができる人と、mikiさんの担当者のように恩知らずともいえる態度をとる人がいます。お金を失うよりも、信頼を失う怖さをご友人は気づいていないのですね。同業者の乱暴な販売に憤ることらさんのご意見にうなずいた方も多いと思います。トラブルを防ぐには、わかりにくい商品、リスクの高い商品については、顧客のためでなく自己の利益のために行動した事業者の罰則を強める必要があるのではないでしょうか。
金融機関や販売業者などをこのように規制すべき、相談窓口をこのように整備すべき、などのご意見も含め、皆さんの体験や提案をお待ちしています。
本日NHKの「クローズアップ現代」で個人年金保険をめぐるトラブルをとりあげます。放送は総合で19時半〜、衛星第2で23時55分から。ご覧いただけると嬉しいです。スタジオで国谷キャスターとやりとりします。
高橋伸子
生活経済ジャーナリスト
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|