自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

今週のテーマ会議番号:1746
できちゃった結婚は定着した結婚のスタイル?
投票結果
51  49  
509票 493票

この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。

2日目/5日間
働く人の円卓会議
1位
【開催期間】
2005年10月31日より
2005年11月04日まで
円卓会議とは

古荘純一
プロフィール
このテーマの議長
古荘純一 青山学院大学教授、小児精神科医
円卓会議議長一覧
皆様の投票結果はほぼ半々に分かれました。いただいたご意見にもありましたが妊娠・出産・育児が女性の人生……
議長コメントを全文読む
1日目までに届いている投稿から...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
yes 私は祝福してあげたい! (YOKKO・福岡・パートナー有・28歳)
私はなかなか子どもを授かることができず辛い時期もあったので、できちゃった婚は、子どもを授かるという意味では、素直に祝福してあげたいと思っています。できちゃった婚をした本人に聞くと、引越しと結婚と出産と何もかもが同時に来て、心の準備ができずに大変だそうですが……。

yes 自然な流れでは? (mino0308・熊本・パートナー有・26歳)
女性も社会進出が目覚しい中、妊娠を契機に結婚に至るというのはとても自然な社会の流れのように感じます。私は既婚ですがまだ子どもはいません。結婚時の改姓の手続きや会社への登録変更など、働きながらさまざまな手続きをするのがとても億劫だったので、出産が一緒だったら全部一度に済ませられてそれも良いかもな、と思います。

yes 結婚の大切なきっかけ (KYOKO・T・宮城・パートナー有・39歳)
男性も女性も晩婚化してるけど交際相手がいない訳ではないと思います。妊娠は結婚の大切なきっかけ。私の周りでは妊娠を機に結婚というパターンはもはやびっくりするようなことでもありません。2人が幸せかというと、数カ月後には子どもが生まれて親になる…ということの事実に向け、なんだか前より大人になり、相手を思いやり、いい感じに見えますよ。少子化や結婚できるのか不安に感じている女性・男性が多い中、できちゃったのは、まさに神様のおぼしめし、ラッキーと思ったりします。

yes 私自身は…… (jersey・熊本・パートナー有・28歳)
私の身近な夫婦はかなりの確率で「できちゃった結婚」です。愛し合う2人に自然の流れで授かった命、なんともロマンチックで神秘的な運命。そこに愛があれば、それはそれで素敵な事かと思います。しかし、妊娠・出産・育児が女性の人生に与える影響の大きさを考えると、安易に「でき婚」OK! とは言い切れない……。私自身は、結婚→妊娠の定番スタイルとなりました。それに、いい大人が「できちゃった結婚」というのもなんとなくカッコ悪い気がします。パートナーとは同棲期間も長かったのですが、それだけは避けようね、と話していました。親世代には受け入れ難い価値観のようですし……。

yes 命に責任を持っているということ (mcqueen・東京・パートナー有・32歳)
私は、両親のできちゃった婚で生まれました。当時はまだ珍しかったと思います。だからというわけではないですが、できちゃった結婚は定着したスタイルとして認めて欲しいです。「子どもができた」という時点で籍をいれ、男性も女性もお互いに、新たに生まれた命に責任を持つというのは、いい区切りなんじゃないでしょうか。「できちゃった結婚」っていうより「バースデー結婚」とか、新しい名前を提唱して欲しいな。

no とても幸せです! (ChisatoI・東京・パートナー有・33歳)
まだ定着とまではいかないものの、珍しいケースでもないと思います。近い将来は定着するのではないでしょうか。かくいう私も“できちゃった結婚”です。つきあい始めたときに、これから長いつきあいになるという気持ちはありました。それで、妊娠は結婚に至る1つのきっかけでした。もし、妊娠しなければ恋人同士のままでつきあっていたと思います。結婚や妊娠を報告したとき、双方の両親も、友人も(からかわれましたが…)祝福してくれました。家庭の運営も、子育ても2人で相談して進めていて、とても幸せですよ。

no 将来像を描いてから (ハニーオレンジ・京都市・パートナー有・39歳)
結婚とは、他人と共同で新しい生活を築いていくもの。将来像をある程度描いてから結婚した方がよいと思っています。なぜなら夫婦お互いが同じ方向を向いて生活していける準備ができているので間違いが少ないと感じるからです。よって、勢いでできてしまったような「できちゃった結婚」では、夫婦の考え方が同じ方向を向いているとは限らず、その後こんなはずではなかった! と思ったときには離婚という道しか残っていないということになるような気がします。
2日目の円卓会議の議論は...
月曜:1日目(テーマの背景) 火曜:2日目 水曜:3日目 木曜:4日目 金曜:5日目(リポート完成)
2人が自立できているかどうか
皆様の投票結果はほぼ半々に分かれました。いただいたご意見にもありましたが妊娠・出産・育児が女性の人生に与える影響はすごく大きいものです。安易に考えられない理由を述べてみます。
できちゃった結婚を便宜上2つのタイプに分けてみます。女性の年齢による分類で「早婚タイプ」と「非早婚タイプ」です。早婚タイプは、パートナーも若年であるタイプとそうでない場合があります。一般に、非早婚タイプは、社会的にも経済的にも自立できている2人が、仕事や互いの人生観や将来設計の違いなどで、結婚に慎重になっていたタイプです。こちらのタイプは、妊娠および結婚が、周囲の「おめでとう」という声に支えられながら、新しい家庭を築くことが期待できます。いただいたご意見のほとんどは「非早婚タイプ」であり、前向きな意見が多いと感じました。一方、早婚タイプは、男女とも、社会的にも経済的にも自立できていないことがしばしばあるように思います。早婚タイプも、パートナーが若年ではなく自立できている場合はよいのですが、2人とも若年である場合は、お互いの家族などにしっかりと支えられることが必要です。誰からも支えられない場合は、悩みを相談できる相手がなく2人は孤立していくことが危惧されます。
子どもを授かることは喜びに満ちあふれていることです。皆様のご意見もその点は一致しており、さすがイー・ウーマンのメンバー・リーダーの御意見と感心しました。しかし、妊娠中そして出産後は、ちょっとした体調の変化でも女性は不安を感じるものです。妊娠中の女性をしっかり支えてくれる人、通常はパートナーの協力が必要です。ところが若年同士であれば、社会経験の少ないパートナーが妻を支えられず、妊娠中の妻や子どもに無関心であるばかりでなく、時には自身のストレスを妻にぶつけることもあるのではないでしょうか。
「できちゃった結婚」が、結婚のスタイルの1つとして定着するには、早婚型の2人をサポートする地域の人々の協力が必要と言えるでしょう。もちろん早婚タイプでも、立派に家庭を築いている2人が一般的でありますが。そこで本日は、早婚タイプ(パートナーも若年のタイプ)について体験談やご意見を特にお待ちしています。

古荘純一
青山学院大学教授、小児精神科医
古荘純一


関連参考情報
■ このジャンルの過去円卓会議をチェック
■ このジャンルのトップページへ

今週進行中の円卓会議一覧

e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english