|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
ewoman検索:
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
働く人の
円卓会議
人から学ぶ、
人と学ぶ
表参道カレッジ
国際女性
ビジネス会議
佐々木かをりの
win-win対談
今週のテーマ
会議番号:1700
豆製品を毎日食べていますか?
投票結果
66
34
962票
493票
この会議への投票・投稿は
募集を締め切りました。
【開催期間】
2005年09月05日より
2005年09月09日まで
円卓会議とは
このテーマの議長
古旗照美 管理栄養士 健康運動指導士
本日もたくさんの投票・投稿ありがとうございます。Yesの方が66%と相変わらず多くの方が、毎日、豆製品を食……
議長コメントを全文読む
3日目までに届いている投稿から...
黒豆茶にはまってます (トム君のママ・大阪・パートナー有・58歳)
黒豆茶にはまっています。お茶は毎日必ず飲むので、2年前から夏も冬も黒豆茶です。冷たくても温かくても煎った黒豆の香ばしさは変わらないです。お茶を飲んだ後の黒豆は味噌汁に入れたり煮物に入れたり、余すところなくいただけます。最近、気づいたのが味噌汁や煮物に黒豆を入れると、この真夏の期間でも煮炊きしたものが翌日も腐る事なく美味しくいただけた事。黒豆の中に何か効能があるのかと家族と話しています。また、大豆をトマトと玉葱と煮込んだり、炊き込みご飯に金時豆や黒豆、大豆をよく利用します。日常茶飯時に利用するように心がけています。海外の煮込み料理には豆を入れたものが多いので、日本にももっと食卓に豆を使用する料理法がないかな……と考えながら料理開発するのも面白いです。
湯葉をグラタンに (maggiemaggie・神奈川・パートナー有・36歳)
好きだから! の一言に尽きます。とにかく大好き。納豆、お豆腐はもちろん、厚揚げ、油揚げ、おから、湯葉も。湯葉は人に教えられてグラタンにして食べたら、それはそれはおいしかったです! それから豆乳のゼリーも好きでよく作ります。黒蜜をかけていただきます。お肉が好きじゃない次女と一緒に、好きだから食べています。
豆乳を料理に使ってます (べんじゃみん・東京・パートナー有・34歳)
大豆たんぱく質は他では摂取できないので、必ず食べています。結構便利なのが豆乳で、牛乳の代わりにお料理に使っています。朝食のワッフル、ハンバーグ、シチュー…牛乳は毎朝飲むので、お料理には豆乳を使っています。時間があるときは、圧力鍋でお豆を煮ておきます。小分けにして冷凍すれば、使いたい時にすぐ使えて便利ですよね。私は、大豆と豚肉のトマトシチュー(ポークビーンズ)が好きです。小学生の時、給食で食べておいしかったのですが、和食が得意な母に、子どもの不十分な説明ではどんなお料理か伝わりませんでした。母の世代にとっては、「お豆料理」といえば、五目豆のようです。大人になって正体がわかった時のうれしさはひとしおで、今では私の得意レシピのひとつです。
育てただだちゃ豆が食卓に (まさこちゃん・山形・パートナー有・54歳)
我が家では豆は欠かせません。今は貸し農園で作った、だだちゃ豆(山形の枝豆)が毎日食卓にのぼっていますね。味も良く、香りも抜群です。豆は玄米に近くて小さい球型です。(食べ物の小宇宙)だからパワフルなエネルギーが一杯です! ここでお気に入りメニューを。粉寒天1gを水50ccで溶かし沸騰させます。好みで甜菜糖、塩少々、すりごま、バニラオイルなどを入れて、豆乳200ccを加え、あら熱を取り、冷蔵庫で冷やすと豆乳ごまプリンの完成です。分量が絶妙でプリプリに仕上りますよ。また、豆乳の替わりに豆腐をいれたバナナ、メロン、パイナップルなどのジュースもオススメです。にがりも取れてとってもマイルドに!
バランスよく食べています (Luce・千葉・パートナー有・39歳)
毎日、納豆、豆腐、味噌を欠かさず食べています。納豆は、その日の気分で黒酢を入れたり、卵を加えたり、バリエーションを変えて楽しんでいます。特に、結婚してからは、加える薬味がパートナーと違っていたので、幅広くなりました。パートナーは、卵とわさびを加え、醤油で味付け。私は、みょうがやオクラ、鰹節が好みです。同じ食材でもトッピングを変えると飽きませんね。豆腐も、冷奴で食べたり炒め物にしたりと、3食のうちに必ず食べます。味噌はお味噌汁だけでなく、お弁当の味付けに欠かせません。大豆製品のイソフラボンは、女性に大変良いと聞いていていましたが、最近気になるニュースを見ました。アメリカかイギリスで、大豆製品のとりすぎが不妊症につながるという発表があったとか。バランスよく食べることを気にかけています。
程々が一番 (えりすけ・海外・パートナー有・43歳)
海外でなかなか入手できないという理由もありますが、週2,3回程度です。年齢的にもこのくらいは最低取るべきかなと考えています。ただ、アメリカ人の友人から送ってもらった情報に、アメリカのTOFUブームで食生活を豆腐中心に切り替えて、乳癌になった患者の話(その方の場合、毎日2丁のお豆腐に加え、乳製品をすべて豆乳にし、デザートもTOFUアイスと、極端だったようですが)があったり、こちらのドクターにも大豆の取りすぎは婦人科系がんを引き起こす可能性があるとアドバイスする人もいて、程々が一番かな……と考えています。
あまりにも食べ過ぎるのは (emerald・東京・パートナー有・31歳)
大豆製品に凝っていた時期があったのですが、ホルモン系の病気になり、あまり摂り過ぎると良くないと言われてしまいました。確かに、病状がすすむにつれ、大豆製品を食べ過ぎると、足が冷えてしまったり、しまいには醤油などの大豆を含む調味料以外、食べる気も起こらなくなってしまったのです。病気が少し落ち着いた今は、たまにムショウに食べたくなったときに食べ、特に異常は感じなくなりました。食べ物と健康に関わる情報は、鵜呑みにせず、常に自分の体調と相談しながら、様子をみる必要があると思います。
4日目の円卓会議の議論は...
気軽なことでレパートリーは増やせます
本日もたくさんの投票・投稿ありがとうございます。Yesの方が66%と相変わらず多くの方が、毎日、豆製品を食べていらっしゃるのがわかります。
今日は豆製品を使ったアイデア料理について多数ご投稿いただきましたが、プロ顔負けといったレシピがたくさんありますね。「名シェフ」ではなく「名シュフ」といったところでしょうか(笑)。まさこちゃんさんがご紹介くださった「豆乳ごまプリン」、一般的に使用されている上白糖ではなく甜菜糖を入れる辺り、食へのこだわりが伝わってきます。何よりも原料となる豆からご自分で作られているのですから素晴らしいですね! maggiemaggieさんの「湯葉グラタン」もとっても美味しそう。べんじゃみんさん、トム君のママさんが得意とする「ポークビーンズ」、実は私も得意料理の1つです。その他、「油揚げのネギ焼き(油揚げの中に刻んだ長ネギを入れ網焼きしたものに醤油をかけて食べる)」は酒の肴に、「バクダン(油揚げの中に卵やお餅を入れたもの)」は鍋料理に欠かせないレパートリーとなっています。
もし、豆製品の料理レパートリーが少ないという方は、Luceさんのように、納豆に入れるトッピングや豆腐の薬味、あるいは食卓でかける調味料類を変えてみる、そんなところから始めてみてはいかがですか? きっと、料理レパートリーを増やす第一歩となりますよ。
ところで、豆製品に含まれる栄養成分の効果やアイデア料理についていろいろ紹介してきましたが、えりすけさんやemeraldさんがおっしゃるように、やはりどんな食品でも「ほどほどに食べる」ことがとても大切です。一日に食べる豆類の目安量としては、年齢や体格、活動量などにもよりますが、中学生・高校生の成長期には70〜80g、成人の方であれば60g程度となります。つまり、今日は夕食で冷や奴1/4丁(75g)、明日は朝食に納豆1/2パック(25g)と、夕食にがんもどきの煮物を小2個(30g)といった具合です。栄養成分効果が期待できるからといって一つの食品ばかりたくさん食べていると、他の食品の食べる量が少なくなり、結局、栄養バランスが崩れてしまいがちです。なんでも「過ぎたるは猶及ばざるがごとし」ですね。
明日は最終日。引き続き、ご投稿・投票をお待ちしています!
古旗照美
管理栄養士 健康運動指導士
「冷えた体のケア、食べ物から気を配っていますか?」
「おいしく健康に」の薬膳で冷え解消
「黒い食品を摂っていますか?」
工夫と美味しさで、食習慣として定着
このジャンルの過去円卓会議をチェック
このジャンルのトップページへ
メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクション
プランナー
時間が見える大人気の手帳
イー・ウーマンに
依頼する
働く女性の調査
マーケティング
ブランディング
コンサルティング
講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧
取材のご依頼
asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりの
ブログ
佐々木かをりの
Twitter
©2000-2009 ewoman,Inc.
|
個人情報について
|
利用規約
|
各種お問い合わせ・お申し込み
|
会社概要
|