自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ハーモニーインタビュー

ミュージシャン 上妻宏光さん


今までの自分を超え、先入観を捨て、国境も越える。『Beyond』

【写真】上妻宏光

今回のニューアルバム『Beyond』では、曲想や奏法などいろいろ新たな挑戦をしました。

たとえば、指やギターピックで弾く奏法。三味線は、基本的に右手の撥(バチ)で叩くという奏法ですが、あえてバチを使わずに指やギターピックで弾くことで、やわらかさや空気感を表現しました。渡辺香津美さんとコラボレーションした楽曲「tears…」もその一つです。最初にレコーディングした曲なんですが、バチで弾いた演奏にどうしても納得いかなくて。「どうしようかな」といろいろ考えた挙げ句、指やギターのピックで弾いてみたらそれが結構よかった。

三味線は音の瞬発力のある楽器なので、バチで叩くアタックをピークにマイクをセッティングすると、かすかな余韻が聴こえていてもマイクでは拾えず、カンカンとしか聴こえないような場合もあるんです。それはそれで勢いがあっていいんですが、スローテンポのバラードなどは、バチで叩くと曲のイメージを壊してしまう場合もある。そういう意味で、今回は、「動」というよりは「静」の新しい世界を創ることができたと思います。

『Beyond』というタイトルには、一つには今までの自分を超えるという思いがあります。あと、多くの日本人が抱いている「三味線は古典で、着物で、民謡で」といったイメージを超えて、世界の音楽として奏でることができるんだという意味もあります。

今までのイメージや固定観念、国境も超えて、いろいろな表現ができるんですよ、という気持ちが込められています。

楽曲として僕自身の印象が強いのは、「暁の光」です。昨年、アメリカ東海岸で、初めて僕がメインのコンサートをやるというとき、不安だった僕を勇気づけてくれた光景。飛行機の中から、今まさに昇る太陽の光が空に広がっていく、その瞬間を表現しました。



ディーヴァ、光の軌跡
ユーミン・ワールド
コンサート、行ってきました
ミュージカルへ行こう!
ハーモニーインタビュー
バックステージ
新しいミュージック発見!
大人のCD
私のレッスン
Myセピアストーリー
小さなモーツァルトたち



e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
佐々木かをりのブログ 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english