自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第99回 神原 弥奈子さん

win-win

99
株式会社ニューズ・ツー・ユー代表取締役社長
神原 弥奈子さん

そういう企業はSNSとかブログを使っちゃいけない

神原

そうですよね。今、ネット上でニュースリリースの対極にあるのが、口コミのふりをして、企業がお金を払ってブログに書いてもらうというサービス。

佐々木

最悪。

神原

最悪ですよね。あれは、私は、書く方ではなくて、「口コミだとばれないようにやってください」という企業の方の問題だと思うんですよ。広告なのに広告じゃないふりをしたがる企業っていうのは、消費者を騙していることなので、そういう事にお金を払っている企業だっていうだけでも、ちょっと恥ずかしいなと思いますよ。

佐々木

そうですね。私も、あれは社会的に立場のある人や、人間関係、他人との関係の中で、社会的ではなくても、信頼というものがある人はできないと思っているのね。

神原

そうですよね。騙すんですものね。

佐々木

今日はこの商品がいいって、100円もらって口コミして、次の日に別の商品を宣伝していたりして。

神原

だから本当は、やっぱり、そういう発想の企業が、SNSとかブログを使っちゃいけない。でも、使っちゃいけない人たちが使っているんですよね。

佐々木

それは、どうすればいいんです?

神原

失敗してもらうのが一番早いと思うんですよ。で、「失敗しました」ってこともオープンにして。「学んでいっている」と。

佐々木

本当はね。「これからは、もっとまじめにやります」ってね。

神原

それがいいと思いませんか? そういう会社の方が、好感が持てますよね。だからこそ、企業が公式でブログとかコミュニティーをやるっていうのは、継続してやらなきゃいけないと思うんですね。

企業が存続する限り、たぶん、ずっとホームページを持ち続けるわけですよ。ところが、大手代理店さんとかが間に入っちゃうと、「キャンペーンで、3ヵ月だけコミュニティーをやりましょう」とか、手離れよくしたいんですよね。失礼ですよ、参加する方に。

ちゃんと向き合って考えましょうっていうことなんですよ。なので、キャンペーンベースやイベント的に、マスと同じようにインターネットのコミュニケーションを考えちゃダメだと思いますね。

18/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english