自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第88回 田村 真理子さん

win-win

88
日本ベンチャー学会事務局長
田村 真理子さん

NPOは、女性の起業を助けた

佐々木

新しくできた制度の中で、先程の1円で起業できるというほかに、「これができたから、随分起業の世界が変わったな」とかっていう法律、制度はありますか?

田村

ちょっとこれはもう古いですけど、NPOは女性の起業を助けたかもしれない。何人か知っていますけど、まったく任意で集まっていた方が、NPO法人になったがゆえに、資金調達もできるようになってきた。なかには「このままでは」ということで、NPO法人からもう一歩脱皮して、今、社団法人に組織を変更したりということもあります。

あとは、LLC(Limited Liability Company 有限責任会社)とかLLP(Limited Liability Partnership 有限責任事業組合)。女性だけじゃなくて男性や、他で働いている人も、「じゃあ、その時のプロジェクトだけ関わろう」ということで、実際に自分のお金で参加するというような意識を働かせたのは確かですね。ただ、まだあまり成功例がないんですけどね。

佐々木

でも、アメリカのLLCとちょっと違って。

田村

税金スルーがないんですよね。あれはひどいですよね。

佐々木

そうですよね、税制面が一つの特徴だと思っていましたけど。私、昔の通産省の人に、「アメリカにはLLCっていうのがあって、こんなにメリットがある」と教えてあげたのね。

田村

そうだったんだ。でも、要するに、意識を変えたと思います。そうやって動けるんだということで、サラリーマン的になっていた方が、少し起業に目を向け始めたじゃないですか。ただ、LLCやLLPが起業へすぐ動くかって言ったら、また別でしょうね。また従来の日本の株式会社も、今度変わっていくし、有限会社がなくなりましたよね。だから株式会社が二極化していくわけじゃないですか。起業がすごくしやすくなったかどうかは別ですよね。でも少なくとも、これで株と自分のあり方とか、そういうものを意識改革したことは確かだと思うんですよ。過渡期として。

少なくとも発想が変わってきたと思います。それでその後は、株式の敷居が下がった分、信用性っていうのが今度は問われてきたりとかもするので、違う尺度でいろいろ考えなければならないという面倒臭さとか複雑さが出てきたけれども、少なくとも皆が考えるようになったというのは、少し違ってくるんじゃないかな、と。

9/23

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english