自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第88回 田村 真理子さん

win-win

88
日本ベンチャー学会事務局長
田村 真理子さん

この20年で、起業環境は

佐々木

今、男女差を伺ったんですけども、時代と言うとちょっと大げさですが、15年前あるいは20年前と、今では、どんな変化があります?

田村

やはり産業構造の変化が一番大きいですよね。よく女性起業家に視点を当てて男女を語られると思うんですけど、女性で言えば、もちろん大先輩が70年代とかもっと前にいらっしゃいますけど、あえて私達に関わった時代で考えれば、80年代の後半に男女雇用機会均等法が生まれた。

これは、女性だけじゃなくて男性にも働きやすい社会を作りたかったわけですよね。で、それによって女性が大手を振ってというか、当たり前のように社会に出ることができるようになってきたわけじゃないですか。

そうすると家庭の中に埋まっていたビジネスチャンスというものが、女性を通して出てきたわけですよね。で、当然最初は規模も小さいし、やり方もわからないから、さっき佐々木さんがおっしゃったように、女性が先に手がけていきますよね。でも最近はその辺に、男性もわかってくると入ってくるわけですね。対個人、対家庭サービスの分野に。

だから80年代にまず一つの波があって、要するに人口の構造の流れの接点の仕方ですよね。で、それに伴ってもう一つの次の波は95年のウィンドウズで、初めはお父さんたち、要するに社会人のため、会社の人のためのソフトだったのが、気づいたらお家にあって誰も使わないから、奥様が使い出すとか女性が使い出した。最初、女性たちもビジネスではなくて、本当に子育てとかに困って会話をしていったのですよね。ツールとして。

佐々木

それは確かにそう。95年以降の、ITの普及が、どれだけ女性に影響を与えたかは、実体験としてよくわかります。96年に私は、日英2カ国語での、女性向けのウェブサイトを、たぶん日本で初めて作ったわけですよね、今で言うポータルサイト。そこに掲示板を持っていたんです。96年から「子育て」とか「起業」とかってテーマ立ててやっていたの。やっぱりあの当時、珍しかった。他にないからね。非常にきちっとした人たちが毎日のように山程投稿してきて、すごくいいディスカッションをしていたんです。

田村

意識が高い。要するに、本当に、ぶつけるところがないという人なんですよね。聞いていると、そこにビジネスチャンスを実は見つけてね。

佐々木

ビジネスチャンスは見つけないで、ずっとボランティアで運営していたのが、私らしいんですけど(笑)。

田村

ビジネスチャンスっていう言い方をすると、いかにも四角い気がするんだけど、ビジネスチャンスと言うよりは、集まっていくうちに、「じゃあ、そこに予算をつけるようにどこかから持ってきましょう」とか、ビジネスというより、「それを維持するため、そういう会話を維持するためには予算が大切だよね。だから、どこかから持ってこないと、これ、運営できないじゃない」っていう、そういうことですよね。

だから、続けるためには資金が必要だっていうことに気づいていって。補助金ばかりもらえないし、じゃあ、定期的に資金を生むような方法は、って考えるんですよね。逆に、「サイトをやると、ビジネスチャンスがあるかもしれない」って入った人は、とは言い切れませんが、そういった人は結構淘汰されていることが多いですよね。だから、必要なサイトが残ったっていうのがすごくありますよね。

佐々木

今のお話だと、これまでの10〜15年の起業環境の変化っていうのは、すごくITと絡んでるっていうことなんですか?

7/23

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english