自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第86回 高橋 伸子さん

win-win

86
生活経済ジャーナリスト
高橋 伸子さん

作家になりたい人がなぜ経済?

佐々木

大学はどういうバックグラウンドだったんですか?

高橋

不経済学部卒です。お茶の水女子大学文教育学部の文学科の国語国文学専攻という、全然違う分野(笑)。

株式評論家の木村佳子さんは美大卒だし、私たちの年代で経済の仕事をしている女性は、大学で経済学部でない人が多い。

佐々木

国文学で作家になりたい人が、経済。これはどういう……。

高橋

業務命令で始まったとしか言いようがなくて(笑)。

私が出版局に勤務を希望したのは、作家さんの原稿取りをして、いずれは作家の道を選びたかったわけです。出版社でアルバイトをしたり働いたりして、文壇にデビューする夢を見る女性の時代だったんです。

主婦の友という会社は面白い会社で、苦手な事を社員に取材させるんですね。経済学部出身の人には経済をやらせないし、家政学部出身の人に服飾記者はやらせませんでした。

佐々木

でも、それは正しいですね。

高橋

哲学科卒の人に編み物原稿を書かせたりとかですね(笑)。つまり、「読者の視点に立て」と。ですから、私がそれで傲慢にも学んだ事は、「私が知らない事は、皆が知らない事だ」という大前提に立って取材をするという事。無知の大胆とでもいいましょうか。

佐々木

面白かったでしょうね。

高橋

そういう意味では面白いし、恥もたくさんかきました。いろんな先生に弟子入りのノリで伺って、「申し訳ありません、私、無知なんですけど、一生懸命勉強しますから、よろしくお願いします」と(笑)。

7/28

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english