自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第73回 パトリック・ダヴィッドさん

win-win

73
世界の医療団(メドゥサン・デュ・モンド) 副会長
パトリック・ダヴィッドさん

若いときのチャレンジが、その後の力になります

佐々木

ダヴィッドさんの場合は、30歳の時に海外での医療支援活動を行われましたよね。今日、お話を伺っていると、本当に、20代や30代前半の医師に、ぜひ同じような経験をして欲しいですよね。

人助けができるだけでなく、自分が現在置かれた環境がどんなに恵まれたものかを再確認する機会にもなるでしょうし、医師としての大切なことを学べるようにも思いました。

ダヴィッド

本当にそう思います。最近の若い医師や医療専門家の多くは、キャリア志向が強く、また自分の研究に没頭するタイプも多いので、海外でのこういった医療支援活動に参加する若い医師の数が減ってきているという、新たな問題にも直面しています。

「世代ギャップ」とでもいうのでしょうか。若い医師が私たちの活動に参加し、引き継いでいってくれることを希望してやみません。

佐々木

本当に同感です。このような活動をすることで、医師としての力がついていくことがもっと重要視されることが大切ですね。

今日はどうもありがとうございました。これからも、多くの人たちに笑顔を届けてください。

対談を終えて

包容力を感じる方でした。難民キャンプなどもいくつか訪ねたことのある私にとって、こういった医師たちの話は、尊敬と感謝の念をもって聞くことができます。フルタイムで今も医師として活躍しながら、地球上で苦しみ続けている人々のことを考え、行動し続ける。それも、光の当たらなくなった地域での地道な活動。私たちがまずできることは、そういった地域のことを忘れず、良く見て、光を当て続けることかと思いました。フランスからの短い来日期間中、お会いできて光栄でした。

27/27

前のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english