自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第70回 一色 真司さん

win-win

70
株式会社代々木学園代表取締役社長、代々木高等学院学院長
一色 真司さん

学校って、何のためにあるんですか

佐々木

「もう一つの学校案内」っていう本で、オルタナティブスクールを紹介されてますよね。

一色

そうですね。僕らがこの本を出し続けているのは、1つには、「もうちょっと気楽に考えませんか? 学校って、なんのためにあるんですか?」ていうことや、「いい学校を別に否定はしないけど、みんなが行く必要あるんですか?」って。

いろんな個性ってあるんですよ。いろんな幸せってあるんじゃないですか。東大に行って会社に入るだけでなく、陶芸家になる人もいるし、ストリートパフォーマンスをする人もいるし。それで幸せ感じておかしいですか? っていう問いかけもあるんですね。

佐々木

そのとおり。「幸せ」っていう気持ちは、一人ひとりの個性だから。

一色

ですよね。で、僕は、「21世紀は哲学の時代だ」と思ってるんです、勝手に。今までなにも考えないで経済を優先してきたけども、もう1回考えようよ、と。そういうメッセージを社会に届けたい。

「高校は出なきゃいけない」っていうのは、やっぱり呪縛なんですよ。社会が、もう本当に、がんじがらめにしてるんですよね。

佐々木

だから、「高校を義務教育にしよう」っていう話もあるんですよね。

一色

逆でしょう? 逆だと思いますね。義務教育で、無料で誰でも行けるようになってという問題では、僕、ないと思うし。それこそ、昔は14歳で元服だったわけでしょ? 今は、社会学者全員が口を揃えて言うのは、「27から28〜29、場合によっては30歳が成人年齢だ」って言うでしょ? 

なんで10歳以上も年の差があるのかって、それは環境なんですよ。考えることをさせていない。「あれはやっちゃだめ、これをやりなさい」。で、学校にしても、家にしても、都合の悪いことは全部封じ込めちゃいますよね。で、一番出てくるのが「高校生らしくしなさい」。高校って、なんでしょう? なにするところなんですか? って僕らは言っちゃうんですけど。

佐々木

安心感とか自信とか、「私は生まれてきてよかった、育ってよかった」って思うっていうのがあればいいってことですね。

16/31

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english