自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第63回 池上 彰さん

win-win

63
ジャーナリスト
池上 彰さん

「インフレ」をどうやって子どもに説明しようか

佐々木

そうなんです。どんな分野のことでも、意外と基礎的なことは特に書いてないこと多いんです! 私もわからないことだらけなので調べることが多いですが、誰もそういった視点の質問を想像しないのか、全員が知っているのか、説明がどこにもないってことが多いですね。

池上

そうですね。だからインフレの原因を見るとね、「デマンド・プル・インフレと、コスト・プッシュ・インフレがある」とか書いてあるんですね。何よそれ、ってなもんですよね。だから自分で考えるしかないんです。

佐々木

それ、楽しいプロセスでした?

池上

苦しくもあり、楽しくもありですよね。それで、インフレを説明するために、一生懸命考えたんです。世の中を福引にたとえて、模型を作って説明しました。世の中にお金と商品がある。お金と商品を入れて、こうがらがらっと回すと世の中にまわっている商品とお金の量に対応して一つひとつがなると。

たとえば、缶ジュースを5本と百円玉を5個入れる。それから、がらがらって世の中回すと1つの缶ジュースに百円玉が1個ついて、この値段は1個百円になる、だけどね、商品の量が増えないままお金だけ一杯入れたらどうなるだろうって。

さらにあと五百円分いれて、世の中がらがらと回したら一つひとつの缶ジュースに百円が2個ついた。商品が増えないままお金だけ増えると値段が上がっちゃうんだって、わかったようなわかっていないような……。

佐々木

それってご自身で考えられたんですか。

池上

自分で考えたんです。で、それをやったんですね。

佐々木

思いついたときって結構うれしいでしょう。

4/29

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english