ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第62回 陰山 英男さん

62 |
陰山 英男さん
|
|
|
教育委員会の評価も入れてください
- 陰山
教育予算はどうなっていくのか、たとえばイギリスの教育改革がよく話題になりますが、教職員評価や学校評価のことは話題になりますが、教育予算の増額や、教職員の給与の在り方など、現場をどう応援するかという視点の対策はなぜか議論されていませんよね。そこに不安が残るのです。
何より現場の疲弊はかなり末期的症状を見せています。モラルの頽廃の原因はどこにあるのか。罰則を厳しくするだけでいいのでしょうか。私は学校の壁の向こうとこちらで相当なずれが起きていると思います。だめな教師を排除するという発想だけで問題は解決できるとはとうてい思えません。とりわけ重要なのはリ−ダ−の判断と決断です。最終的には教育委員会や校長の判断ではないでしょうか。
今の制度の中でも、うまくマネ−ジメントをやっている教育委員会や校長もいます。だから、教職員を評価するんだったら、教育委員会の評価制度も入れてください。教育長さんの評価制度も。
そうすることで、責任の所在がはっきりし、もし教育活動がうまくいかなくなったとしても、方向転換ができます。問題は、うまくいかなくなったら全部現場教師のせいみたいなことが言えるような制度だと、教師の方が引いてしまいかねません。
- 佐々木
そうですね。
22/32
|
 |
|
|