自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第53回 細川佳代子さん

win-win

53
特定非営利活動法人スペシャルオリンピックス日本 理事長
細川佳代子さん

いい教育

佐々木

細川さんのその前向きで挑戦大好きな性格は、小さなころから、いい教育を受けてきたからだ、と発言されていたと思うのですが。

細川

まったくその通りです。

佐々木

どういった教育ですか。

細川

まず、ボランティアのDNAが、いつスイッチオンになったかというと、私は中学1年だと思ってたんですけれど、実は、1歳のときだったんですね。

佐々木

1歳!

細川

私の母、もう33年前に亡くなった母なんですけれど、ふと、数年前にその話を思い出したの。細川さん、なんでボランティアを始めたんですか、何がきっかけですか、ってよく聞かれるのね。私ね、そんな、何を始めようと思ってやったとか、そういう記憶が一切ないわけ。自然にやってることが全部ボランティア活動になってたっていうだけで。

一体いつだったかしらん、って思ったら、中学のときに、養老院、昔の老人ホームよね、身寄りのないお年寄りが集まって生活している家があるっていうのを聞いて、友達誘って訪ねて行ったの。本当にさびしそうな家で壁に何も貼ってなかった。だからみんなで絵を描いてあの壁に貼ろうねとか言って。

歌を歌いに行ったりとか、いわゆる慰問みたいなものを、別にそういうのがあったわけでもなんでもないんだけれどやっていた。なんと言うか、感じたらすぐ行動、友達誘う、っていうふうにしていて。最初のそういう行動が、中学生だったわけよね。

だから、それが最初かなと思ったんだけれど、ふと突然母の話を思い出したの。鵠沼の家で、1歳のとき、まだはいはいしていたときに、朝起きると、毎朝、私は隣の家を訪問してたんですって。

佐々木

え? 1歳で、はいはいしながら?

15/27

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english