自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第37回 石井苗子さん

win-win

37
女優・キャスター
石井苗子さん

血液の持つ個人情報

石井

いくつかあります。が、ひとつは「医療倫理」の分野。たとえば遺伝子を解析するのに使う血液を、1.どこから集めて、2.そのためにはどういうふうに「インフォームド・コンセント」を取り、どのようにわかりやすくそれを3.説明、4.教育、5.説得するかっていう、5つの柱のデザイン方法を研究してます。

血液を提供してもらうって、ものすごく難しいことなんですよね。血液ぐらい個人情報がいっぱい詰まっている資源はないから。先進国にはさっきの5つの柱のそれぞれを仕事にするプロがいて、メディカルコミュニケーター、メディカルライターっていう職業もある。日本にはほとんどいないの。

最近「個人情報保護法」ができたでしょ。いわゆる個人のプライバシーを守る法律。これに違反するような行為をとると、メディアが厳しくたたくような雰囲気がある。

医学とか医療が目的だったら、個人情報の取り扱いも別っていうのは難しい。どんな研究や実験をやる時も、事前に一人ひとりから理解をいただく。研究を一から説明する。研究者はそれをやらないと研究が中止になってしまうこともある。その間を取り持つ仕事のプロ、メディカルコーディネーターがこれからは必要なのね。

でも両方に説明するには、両方をわかってなきゃならない。困ったことに、わたしそういう仕事、向いてないのよ。20代のとき日米漁業交渉でさんざん仲介役ってのをやって、あっちの言い分、こっちの言い分、って聞いているうちにイライラしてくる。それが嫌で通訳辞めたのに、またやるのって感じ。

佐々木

それが辞めた理由だったの?

石井

そう。なのに医学でも通訳が必要だとか言われて。

3/22

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english