自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第25回 川村秀樹さん

win-win

25
コミュニケーション・コンサルタント
川村秀樹さん

部長と社長の違いは

佐々木

ところで社長向けのメディアトレーニングのお話を伺いましたが、確かに今までは文字になる場合が多く、話した後での訂正もできたけれど、それが声のまま、動画になると、もう修正しようがない。社長も相当訓練しなければいけなくなりますね。もっと言えば、好印象を与えればいいというわけではなくて、2 年後、3年後の市場を作り出すような発言を日々積み重ねていくということですよね。

川村

そうです、そのとおりです。ですから、説明することは、社長の仕事ではありません。

たとえば、「こういう新技術を開発しました、この新技術の特長は何々……」と。というのはある程度の素養がある人ならば、知識の問題ですから、部長に任せればいい。

社長の話すことは3年先のことですから、今その話をしたって目の前に見せられないし、最終的には相手にわからない話をしなけりゃならないわけですよ。

佐々木

聞き手にしてみるとよく考えてみてもわからないけど、なんか夢があるな、と。

川村

そうです。「じゃあ、この社長について行こうかな」と。ですから、社長の話し方のポイントは説明じゃなくて、説得かな、ということになるんです。

納得してもらう、これは基本が全然違いますよね。部長もトレーニングしますけれど、部長クラスは、どちらかというと「わかりやすく」ということが主眼ですよね。社長になってくると、はなからわかってもらえないんだろうから、納得してもらうための話し方がポイントになりますね。

13/15

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english