自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第17回 志村季世恵さん

win-win

17
バースセラピスト 「こども環境会議」代表
志村季世恵さん

命って、大切だよね

佐々木

出産、母子のケアもされていますけれど、出産にまつわる不安については、何か変化ありますか?

志村

わたしのところに来る人たちは、特に以前と変わりないかな。

子どもを産むっていうことは、初めての人なら誰でも怖いよね。それが10年前の女性だとしても、子どもを育てた経験が今の人よりも身近にあったのかというと、そういうわけでもなくて、初めて子どもを産むことには変わりないんですよね。だから、あまり変化はないと思います。

ただ、子どもたちにリストカットをする子が増えてきたということからしても、「命がとても大切なものだ」ということを教えることができる親が減ってきているな、っていう気がします。

「命って大事だよね」ということを、もちろん教えているのでしょうけれど、ちゃんと伝え切れていないように思います。

佐々木

子どもが見ているマンガを一緒に見るようにしているんです。「何を見てるの?」「どんなところがおもしろいの?」って聞くと、「この人は悪者なんだよ。この人のまねはしないから安心してね」って、わたしに言い訳しながら見ているんですが(笑)。

今のテレビの言葉遣いの悪いことってないんですよね。このストーリーで、ここまで言わなくてもいいんじゃないかっていうような、ひどいセリフを使っている。この前も、「いためつけてやりたいの」なんてセリフが飛び出してびっくり。マンガの主なストーリーは、けんかと殺人なんですよ。かなりの悪影響じゃないですか。

志村

悪影響でしょうね。言葉って入ってきますものね。

さっきも少し話が出ましたが、もし子どもに、「お母さんはわたしのことを愛していないんじゃないの?」とか言われたら、お母さんとしてはかなりショックでしょう? 

そんなときは何も考えないで、「そんなセリフが出てくると思わなかった」って言って、突っ伏して泣いたほうがいいと思うの。お母さんって考え過ぎちゃいけないときもあると思うんです。

わたしも以前、子どもと闘っている時期がありました。長男が小学校の4年生のころだったか、「死にたい」って言ったことがあったんです。「それだったら、あなたを産んだわたしを殺してから死になさい」って包丁を持って行ったの。で「いいよ、やってごらんよ」って。そしたら長男が、泣いたんですよね。

親として、考えて言葉を出して理論や理屈、話し合いでうんとやっていいことと、その場で肉体的に伝えなくちゃならないこととがあるような気がしていて。

わたし、子どもが「お母さんのこと嫌い」なんて言ったら、本当にすぐ泣くの。もし、お子さんにそんなこと言われたら、泣いてみて、ずっと24時間、ごはんも食べずに泣き続けてください。

そうすることによって、「そこまで悲しくさせてしまうことがあるんだ」って気付くことがあるんです。頭で伝えてもわからないんですよね。肉体で伝えないとわからない部分があると思うんです。わたし自身、そういうこと、結構やっていたような気がします。

20/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english