自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第17回 志村季世恵さん

win-win

17
バースセラピスト 「こども環境会議」代表
志村季世恵さん

「最後まで考える」ということ

佐々木

正の方向に考えるという、それこそwin-win対談での「win(一緒にプラスになる)」という考え方なんですが、「最後まで考える」というのは?

志村

「まあいいか」というふうに気にせず考える時が大切なこともあるけれど、時には「まあいいか」と捨ててはいけないこともある。

「今はわからなくても、捨てないで発酵させておこう」みたいな。わからないことはわからないで置いておいてもいいと思うんですが、後でちゃんとわかるまでとっておこう、というふうにする。

たとえば、今の自分の考えがこのまま進んでいくとどんなふうになっちゃうんだろう?と最後まで想定をして戻ってくるということ。この思いが最後まで行ったら、人をまたは自分をおとしめちゃうのか、幸せにするのか、どちらかを考えたほうがいいということがあったんじゃないかな。

佐々木

今とても大切な事を、お話しになりましたよね。日常の生活の中で、こういうふうに言ってあげようかな、とか、ああいうふうにしたほうがいいかなとか、思うことはあるけれど、そこで終わらず、それをまず、実行した先に何が起きるのかまで、しっかり見届ける。

つまり、自分が思ったことが展開されるように最後まで付き合っていく、ということなんですね。

7/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english