自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第129回 伊勢崎賢治さん

win-win

129
東京外国語大学大学院教授
伊勢崎賢治さん

各コミュニティの親分達と話をつけないといけないんです

伊勢崎

そうですね。ある意味、敵を利用するっていうことですね。暴力は使いませんけれども。敵を作るっていうのは、非常に有効な、人間をまとめる手段ですよね。

佐々木

そうですよね。たとえば「あんなひどいことをしたじゃないか」と。「やっぱり、住むところぐらい、ちゃんと確保したいよな」って言ったら、皆「そうだ!」っていう、一つの視覚化できる共通の体験から、団結させていく。

伊勢崎

それで、各コミュニティの親分達と話をつけないといけないんですよ。

佐々木

ということは、まず親分を認定するところから始めるわけですよね。それは簡単なんですか?

伊勢崎

それは大体分かるんです。僕一人でやっていませんから、チームでやっていますから。そういうのは政治政党にとっても大物ですし、スラムは非常に都合のいい票田なんですね、政治家にとって。農村だったら、隙間があるでしょ。でもスラムは、ワーッと凝縮していますからね。それで政治政党の動向からもリーダー格の住民は分かりますし。そして、我々自身が住民の中で暮らしますしね。ちゃんと分かってくるんです。

佐々木

まず最初は、一緒に暮らすことなんですか?

伊勢崎

そうです。

佐々木

たとえば、仮に、ここの何十万人が住むスラムをまとめようと、戦略が立てられたら、始めに「このエリアに入っていこう」と言って、そこに皆が居を構えて、「こんにちは」ってやりながら、リーダーとコミュニケートしていくんですか。

伊勢崎

そうです。それは、もちろん、そんな具合には始まりませんよ。

佐々木

どんなふうに始めるんですか?

伊勢崎

僕が所属したのはインドの非政府組織(NGO)ですが、ちゃんと歴史がありますので、僕らがゼロからそのNGOを作ったわけじゃないですからね。他の、簡単な小さなスラムで、同じような活動をしていて、ちょっと名前が知れていて、スラムの住民の間でも噂になっているような感じなんです。口コミで。だから、全くゼロから信頼醸成しなければならないのではありません。

12/30

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english