自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第126回 出井伸之さん

win-win

126
クオンタムリープ株式会社代表取締役
出井伸之さん

非常に矛盾だなと思うのはね

佐々木

お話をうかがっていると、新しい会社で、ものすごく楽しそうです。

出井

でも僕がここの会社をやってみて非常に矛盾だなと思うのはね、お客さんは「何もクオンタムリープとしての力を借りたいわけじゃない。出井さんの個人的な知見を借りたいんだ」とか、「出井さんの人脈とパワーを使いたい」というふうになることなんですよ。僕は、佐々木さんも同じような経験をされたんじゃないかと思うんだけど。

昔は圧倒的にデカい企業をハンドリングしてたでしょ。今度は僕の方が会社より大きいみたいなことで、そのギャップは悩みますね。

だからこれからのこの会社の課題は、チームとしてレバレッジを効かせて価値を生み出せるような組織になること。出井の会社ではなく、クオンタムリープとしての価値を生み出す組織になってゆくために、自分の知恵の活かし方を考えることが重要。

佐々木

そうですね。その知恵を逆にクオンタムリープ社内にも伝授していかないといけないわけですよね。

出井

だからそれを考えるんですよね。会社設立初期に必要な人たちと、本当に伸びるときに必要な人たちと、本当は全然違ったりするんだよね。そこをみんなが気がついてきたから、同じ10人でもチームを変えていかないといけない場合もあるし、変えないと伸びないことだってある。

佐々木

そのとおりです。小規模の会社は、成長期に合わせたチーム作りが要のような気がします。

出井

そういう意味では、僕のインド人とかアメリカ人とかの友達はズケズケ言うからね。「大体、出井さんのヴィジョンを実現させるためにはタイガーが必要なのに、お前、猫が多くないか」って。「いやいや、猫はかわいいんだけど」って言って笑ってるんですよ。

11/28

前のページへ 次のページへ

講演依頼

第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english