自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第117回 岩切茂さん

win-win

117
建築家・株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN代表取締役
岩切茂さん

僕が日本に帰ってきてものすごく驚いたのは

岩切

僕、日本でちゃんとやり始めて3年目なんですけど、少しいろいろ甘く考えていたな、って。こういうことを言っちゃうと、いけないのかもしれないけど、イタリアとかヨーロッパって、広告代理店っていうのがないんですよ。だから、ブランドイメージを作るという話になると、デザインスタジオに話が来るんですよ。だから、僕らもトヨタのそういう話を直受けできるんです。日本ってそういう仕組みがない。

佐々木

そんなことないと思いますけど。だって、イー・ウーマンは、ほとんど全部、直で仕事しています。

岩切

それは素晴らしい。僕は、日本でも展開したいと思って、いろいろ話を聞いてるんだけど、そういう仕事って代理店が全部押さえちゃってるんですよ。だから、むずかしくて。佐々木さんは、伸び伸びと仕事をしている、日本の社会の中では数少ない人ですよ。そんな人、いませんよ。

だから、僕が日本に帰ってきてものすごく驚いたのは、建築家とかデザイナーになるときに、すごく巨大な組織に入るか、もしくは代理店の下請屋みたいな世界か、あとはちょっと変わった親父みたいな風貌でいくか、この三つしかない、と。

佐々木

私は、それでいうと三つ目かな。

岩切

僕も、これは、三つ目しかないな、と。「来るなら、来い」ぐらいの感じで。こういう話をしても、あまり面白くないと思うんだけど、日本の企業って、個人が持ってるレスポンシビリティーっていうのは小さくて、集団でそれを取ろうとするでしょ?

僕らはイタリアで、トヨタとか日産と仕事をすると、たとえば日産なんて日本人は1人もいないわけです。で、フランス人。この人にすごく気に入られてやっているんだけど、ものすごくレスポンシビリティーがはっきりしているから、本人が決められないことは決められないっていうけど、決められることは決められる。

すごくはっきりしているので、誰とどんな話をすれば話が前に進むっていうのが、はっきりしてて。僕なんか単純なので、そういう方式のほうがやりやすいんだけど、日本はとても摩訶不思議な、「誰としゃべればいいの?」みたいな……。

佐々木

決裁権をだれが持っているのかわからない。そもそも、個人ではもっていなかったりもして、散々話をしてきてから「じゃあ、それを今度、誰それに話してもらおうかな」みたいな展開になって、今日までの会議は、一体何だったんだって。

13/19

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english