自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第117回 岩切茂さん

win-win

117
建築家・株式会社TEAM IWAKIRI JAPAN代表取締役
岩切茂さん

CI展開のお手伝いを全部やらせてもらった

佐々木

さっき言っていたCIっていうのは?

岩切

自動車メーカーが多いですね。CI(コーポレート・アイデンティティー)は、どういうことかというと、ショールームの門構えとか看板とかで、普通は看板だけ見て「トヨタ」とか「日産」とか入って認識して入ってくる。でもただそれだけでは非常にチープだから、建築的な要素も少し入れてあげて、「ここはトヨタのショールームだね」「日産だね」とわかるようにする。これを激しくやっているのが、実はドイツのメーカーで、アウディ、フォルクスワーゲン、BMW、この3社は群を抜いているんですよ。

僕は、丹下事務所時代にBMWさんとのおつきあいがすごくあって、CIの考え方を、ものすごく勉強させてもらって、具体的に今、”BMW MINI”っていう車が2000年ぐらいから出始めたんですけど、そのときのイタリアでのCI展開のお手伝いを全部やらせてもらったんですね。そのときにものすごく勉強させてもらって。外見はそれで、中に入っていくと、全店共通のレセプション・カウンターとか、お客様の待合室のカスタマー・ラウンジとか、家具とか床とか……。

佐々木

すごく面白いです。よくわかります。企業ブランドコミュニケーションというのは、そういうものですよね。イー・ウーマンは、そういった視点でコンサルティングをしてきているんです。企業のブランド力を、どうやったら高められるか、という提案。

岩切

すごいですね。

佐々木

いえ。でも、そうすると、消費者でもあり、働く女性でもあるイー・ウーマンの参加者たちは、たとえば店舗の陳列についてや、店舗の色、イメージ、動線、機能、働く人たちの動きや服装、音楽まで、ブランドコミュニケーションとして、また、将来のビジネス戦略に沿った目的のデリバリーなどいろいろ提案します。

岩切

ソフトだね。

佐々木

だからハードがあったら面白そう。求められている空間へのアプローチは、私達と一緒に取り組んだらいいだろうというクライアントもありそうですね。

岩切

僕らは、ものすごくハードな部分なんだけど、そこのデザインっていうのは、9割ロジックで、1割が感性。

11/19

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english