自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第115回 藤村良典さん

win-win

115
キョードー横浜代表取締役会長
藤村良典さん

「ラテンクォーター」っていうのがあったの

藤村

あの頃は、キョードー東京ってすごかったのよ。プロモーターで、興行部、営業部、招聘部とかできて、それから、クラブもやってたから。

佐々木

クラブ?

藤村

「ラテンクォーター」って、かをりちゃんなんか行ったこともないと思うけど、昔、赤坂見附にあった、ホテルニュージャパンの地下に「ラテンクォーター」っていうのがあったの。日本のクラブシーンは、そこを語らないとスタートしないみたいな、すごいクラブ。そこのほとんどのショーを作ってたのが、内野二朗という人。

佐々木

ショーを作ってたっていうのは、どういうことですか?

藤村

ショーも作るの。招聘するだけじゃなくて、ショー全体を企画するって言うのかな。で、一番最初がシルヴィ・ヴァルタン。

例えばさ、今は、エコーなんて使うのは常識じゃない? カラオケなんかでエコーをかけたら下手な声でも、お風呂場で歌ってるような、ビンビン響くような声になったりするでしょう。でも日本でコンサートで、エコマシーンを使ったのは、シルヴィ・ヴァルタンが初めてだったの。昔は、テープで、そこを通して音を出すとフニョフニョになるっていう仕組みだったんですよ。

それを使ったらさ、ラテンクォーターのママに怒られて、「何を歌ってるのか、分かりません!」って。風呂場で歌ってるみたいな感じで、自分はいい気持ちなんだけど、ママにはそうじゃなかったんだね。「何ですか? この音は!」って怒られてさ。最悪だったよね。もう本当に、いろんな事件がいっぱいあってさ、ラテンクォーターって。俺が外国のアーティストで携わったのは、シルヴィ・ヴァルタンが一番最初。

7/26

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english