自分で考え、自分で選び、自分で行動する。意志のある人たちが集う“場"それがイー・ウーマンです。 サイトマップお問い合わせ| english
ewoman検索: 過去のサーベイ検索
HOME CAREER@ NEWS@ MONEY&REGAL BODY@ SOCIETY@ ACTIVE LIFE@ 6ジャンルについて
>>> 旧リーダーズ/メンバーからの移行登録について
イー・ウーマンとは
参加する
円卓会議 働く人の
円卓会議
表参道カレッジ 人から学ぶ、
人と学ぶ

表参道カレッジ
国際女性ビジネス会議 国際女性
ビジネス会議
読む
winwin対談 佐々木かをりの
win-win対談

ホーム > 佐々木かをり対談 win-win > 第108回 宮嶋泰子さん

win-win

108
ディレクター
宮嶋泰子さん

「最強のチームになろう」と言って

宮嶋

いや、それは、経験でわかるというか、「このままだと、泣いちゃうよ、あの子」とか「そのうち、こうなるから」っていうのは分かってくるので、それはカメラマンに伝えます。でも、カメラマンっていうのは面白くて、人間、誰でも学習能力はあるじゃないですか。私は現場でそんなに指示するタイプじゃないんですけど、その人が撮ってきた一番いい絵はできるだけ使うようにするんですね。そうすると、カメラマンも「いい絵を使ってくれた」って、次回はさらに工夫をして撮影してくれるんですよね。それも信頼関係なんですよ。

やっぱり皆で、「今回は、こういう番組を作ろうね」って、話し合いはよくしますね。私がが見ていなかったものをカメラマンが見て面白いと思ったら「どんどん撮って」って。音声さんが集音マイクから聞こえてきたもので「こんな事を言ってる」って、面白い事があったら教えてって言ってあります。それをテーマに、皆で絵を撮ったり、インタビューで確かめたりするからって。3人は、もう、当時のクルーとしては最小限なんですよ。だから「これしかいないけど、最強のチームになろう」って言って、やっていたんです。

それはたぶん、カメラマンも音声マンも、作りたいものだったんでしょうね、皆が。「あれを撮ったのは僕だよ」とか「あの音声は僕だよ」って、やっぱり言いたいじゃない。仕事へのプライドですね。だから、いい物を作ろうねっていうコンセンサスが、その中にあった。今はなかなか難しいですよ。

佐々木

それは、何となく羨ましいな。1レポーターには、言えないんですよね。1回なんて、ゲリラが私に銃を三方から突きつけてるところで取材して帰ってきたら、カメラマンが怖がって私に近づきすぎていたから、どれも撮れていなかったの。戻ってからモニターを見てがっかりです。そうしたらディレクターが、「じゃあ、明日も行くか」って。「えっ? 明日もですか?」って。

宮嶋

勘弁してください(笑)。

佐々木

「道に迷ったようなふりして行ったのに、また道に迷うんですか?」って。今度撮らなきゃ、3回来たら殺されるって思ってるから、車を降りる時に、私はカメラマンに向かって、「ついてきて!」と大声で言って。カメラはそこから回っていったんで勇ましいレポートになっちゃったんですけど。でも、やっぱり、レポーターは現場でのチームワーク作る立場にいなかったんです。

15/24

前のページへ 次のページへ
第15回国際女性ビジネス会議 表参道カレッジ e-shopで購入できます
アクションプランナー メロンリペア
e-shop
メロンリペア メロンリペア
15万箱 突破!
抗酸化サプリメント
アクションプランナー アクション
プランナー

時間が見える大人気の手帳
ビジネス
イー・ウーマンに依頼する イー・ウーマンに
依頼する

イー・ウーマン調査 働く女性の調査
マーケティング&ブランドコミュニケーション マーケティング
ブランディング
コンサルティング

講演・研修のご依頼 講演・研修のご依頼
メディア掲載一覧 メディア掲載一覧
取材のご依頼 取材のご依頼
リンク
ワーキングウーマンの意識調査 asahi.com
私のミカタ
ワーキングウーマンの意識調査 佐々木かをりの
ブログ

kaorisasaki twitter 佐々木かをりの
Twitter

 ©2000-2009 ewoman,Inc. 個人情報について利用規約各種お問い合わせ・お申し込み会社概要| english